サバイバルを美徳とせよ、トリクルダウン理論の真義

 先日、日本で加入している生命保険の保険料自動引き落とし用クレジットカードを変更しようとN生命に連絡したら、「ご本人様のご来店が必要だ」と言われた。なぜオンラインでできないのかと聞いたら、実物のカードを使って店頭のPOSでデータを読み取らないとできない、と。

 海外在住の私はどうしようもないので、そのために日本行きの航空券をついに買った。馬鹿げている。こういう電子商取引の時代に、前近代的な商法ではまさに時代錯誤だ。

 日本は技術的に、これだけのことができないはずがない。簡単にできるだろう。しかし、あれもこれも出来てしまうと、人間は要らなくなる。ただでさえ、労働生産性の低い日本企業では、オンライン化や人工知能化が進むと、企業はリストラせざるを得なくなる。

 先日、北欧で見聞した現実を日本に照らしていえば、3人でやる仕事を、北欧では2人ないし1人でやっているのに対して、日本は、5人でやっている。なんで5人でやるのですかと聞いて、「そうなっているからです」「規則です」と日本人が疑いもなく答えれば、そこはもう没落の道しか開かれていない。

 日本株式会社は、ワークシェアリングしている。故に1人あたりの賃金は上がらないのだ。私は繰り返している。3人でやっている仕事を2人でやれば、2人の賃金が1.5倍になる。1人が仕事を失う。そういう事実を受け入れられるかどうかだ、日本社会が直面する究極の選択。

 それで社会が崩壊するかというと、そういうことはない。1.5倍も賃金が上がった2人の消費が増えれば、新たな商機が生まれ、雇用が生まれる。トリクルダウン理論は日本で通用しないとか、失敗しているとか。そもそも実践されてもいないのだ。解雇できるように労働法制を改めることをなくして企業は何もできない。

 解雇された人間は餓死するのだろうか。必死になって生きるためのサバイバル術を手に入れることだ。生活保障を受けてパチンコを楽しんでいる輩が徘徊するような国では、そういう呑気なことを言っていられないだろう。

 サバイバルを美徳とせよ。

タグ: