【Q&A】永年勤続だけで昇給対象者として良いのか?
S. Tachibana
【質問】 永年勤務だけの従業員が多い。昇給対象者を限定したい。 【回答】 まさに、仰るとおり、「永年勤続だけ」の従業員には、ただ「永年勤続」を理由に昇給するのが理に適っていません。永年ではなくても…
続きを読む
続きを読む
警戒せよ!真っ当な正論に見せかけた概念のスリカエ論法
S. Tachibana
「社員はみんな、不安がっています。不安のままでは良い仕事ができませんし、業績にも影響が出ます。会社にはマイナスです。会社は従業員に安心感を与えなければなりません」 一見真っ当な論理ではあるが、果た…
続きを読む
続きを読む
トランプ大統領は再選失敗、成功の法則と失敗の法則
S. Tachibana
世の中、大半の人が勝てないのは、勝者の真似をするからだ。書店店頭に平積みにされている「成功法則論」は、その大半の人のために書かれたものだ。失敗に法則があっても、成功に法則はない。成功の法則たるものは…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第027回~<時論>2021-01-15
S. Tachibana
① 改正ベトナム労働法施行、新たな定年年齢を規定する政令第135号/2020/ND-CPのインパクト/② キユーピー中国に新工場、マヨネーズなど年産2割増強、経済低迷の逆風のなかなぜ快走できるのか?…
続きを読む
続きを読む
「Do the right thing」と「Do the thing right」
S. Tachibana
● 無駄な努力よりも昼寝したほうがマシ 「There is nothing so useless as doing efficiently, that which should not be don…
続きを読む
続きを読む
タダほど怖いものはない、代償を払う時がきた
S. Tachibana
FacebookやTwitter、YouTubeなど、大手SNSが言論の自由を封殺している。しかし、あれだけ批判しても、これらのプラットフォームを使わざるを得ない。いかに皮肉か。 現行法に照らせば…
続きを読む
続きを読む
エスタブリッシュメントは善か悪か?そして私の仕事とは?
S. Tachibana
少し前、元顧客の某友人と東京で会食したときに、その方が私にこう言った。「立花さんはいわゆるエスタブリッシュメントの人間ですから、どうして時々…」。言い辛そうだった。要するに、なぜ、反エスタブリッシュ…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第026回~失敗しない賞与の与え方
S. Tachibana
賞と罰のどちらが難しいかというと、躊躇なく賞が難しいと言いたい。人事労務管理現場における多くのトラブルは実はインセンティブの与え方に起源する。罰は通常特定の1人や少数の対象者に与えられるものだが、賞…
続きを読む
続きを読む