一寸先は闇、熱狂の民衆に見えぬスーチー商店のリスク管理

 スーチー氏は次期ミャンマー大統領は何の権限もないと明言し、「私がすべてを決定する」と言い放った。民主主義の闘士でありながら、最終的に非民主の独裁統治に走る気配を見せ始めた。

 一部、軍事政権の独裁よりはスーチー独裁のほうがマシではないかという声もあるが、果たしてそうなのか。言い換えれば、集団独裁対個人独裁の問題である。ミャンマーとの単純比較ができないかもしれないが、毛沢東の個人独裁から共産党の集団独裁への移行という史実に何かヒントを得られないか。

 独裁形態の比較で相対的優越性を評価するつもりはないが、独裁の善悪を別として独裁の合理性について考えると、全体的に民主主義よりも独裁のほうが断然意思決定の迅速さが格段上である。その分取引コストがかからない。さらにいうと、独裁的意思決定が場合によっては民主主義のそれよりもベターであり、あるいはベストなのかもしれない。

 ただし一人独裁の場合、あるリスクが付きまとう。それはその独裁者の死亡である。スーチー氏もそうである。一寸先は闇。「スーチー商店」の主がすでに高齢であり、もしものことを考えると後継者問題を早い段階に実務課題として掲げなければならない。

 スーチー氏が「私がすべてを決定する」と豪語するのはいいとしても、「私が決定できなくなったとき、誰が決定するのか、どのように決定するか、その決定がミャンマー国民にとってベストなのか」とまとめて語ってほしい。国家運営を担う以上必然的責任である。これができなかった場合のリスク、ミャンマー国民はどうやらまだ理解できていないようだ。

 熱狂する民衆に理性を求めるのがそもそも愚でしかあり得ない。その延長線上で見れば、ミャンマーがしばらく混乱に陥ってもおかしくない。

タグ:

コメント: 一寸先は闇、熱狂の民衆に見えぬスーチー商店のリスク管理

  1. 正に正鵠を射た見透し,感服します。今ミャンマーに必要な指導者は第二のリークワンユーだと思います。

Comments are closed.