【時事解読】某FB友の投稿転載、自由を享受し過ぎた日本人の堕落
S. Tachibana
【某FB友の投稿を本人承諾のもとで転載する】 最近、仕事そっちのけで今の香港の現状を考える機会が増え、出した結論は「日本人は『自由』を当たり前に享受し過ぎているが故に、それを享受できない末端の人々の…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港が「第2の天安門」になり得ない理由とは?
S. Tachibana
香港問題は解決の糸口が見えていない。境界付近の深圳地域に人民武装警察が集結しているとの報道を受け、中国が直接鎮圧に乗り出すのではないかとの観測も広がっている。拙稿『香港問題の本質とは?金融センターが…
続きを読む
続きを読む
コモンウェルス連帯で香港市民に国籍与えよ!建設的な延長提案だ
S. Tachibana
昨日Wedgeに掲載された私の記事『香港人に英国籍付与、英議員の提案は香港問題の流れをどう変えるか?』には、大きな反響があった。多くのコメントを見ていると、いちばん建設的な論評はこれだ――。 「英…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港人に英国籍付与、英議員の提案は香港問題の流れをどう変えるか?
S. Tachibana
多発デモや混乱、情勢の混迷を深める香港(参照:香港問題の本質とは?金融センターが国際政治の「捨て駒」になる道)。中国による武力介入が懸念されるなか、打開策として様々なシナリオが描かれている。 ● 香…
続きを読む
続きを読む
守るべきものと破るべきもの、保守の真義
S. Tachibana
「保守は破ることを嫌う。必ずしも変ずることを嫌わず。されど変ずべからざるものを変ずる時は破るなり」(鳥尾小弥太) 進歩主義があっての保守主義。これはいずれも歴史的連続性のなか生まれるものである。し…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】香港問題の本質とは?金融センターが国際政治の「捨て駒」になる道
S. Tachibana
香港の市民デモや集会は一向に収束する気配を見せない。空港から駅、街頭まで多発デモが常態化し、航空便の欠航や鉄道・バスの運休が相次ぐなかで、国際金融センターである香港は未曾有の混乱に陥り、今なお情勢が…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】障害者の当選、その裏に隠される本質的な背景とは?
S. Tachibana
参院選。重度障害を含めた障害者が複数当選した。 障害者の社会活躍や政治参画は大変喜ばしいことだ。ただ国政という場で、障害者待遇改善という単一政策の代弁者となれば、少々物足りなさを感じないだろうか。…
続きを読む
続きを読む
正義論の舞台は本日も興行盛況、観客と役者と裏方の正体
S. Tachibana
「戦争反対・平和至上」「格差をなくせ」「雇用を守れ」……。 世の中、無数の美辞麗句たる正論がある。これらの正論を唱える心地よさも無上なものである。なぜならば、これらの正論に誰もが反対できないからだ…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】香港の国際的地位動揺すれば、シンガポールがほくそ笑む
S. Tachibana
格付け大手の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは7月5日、香港の中長期的地位についてネガティブ・コメントを出した。 7月8日付けのNNAニュースは香港経済日報の記事を引用し報じた――。「香格…
続きを読む
続きを読む