【Q&A】職位や職種、ベトナム有期労働契約の適用範囲
S. Tachibana
【質問】 有期労働契約は職位、職種に関係なく適用できるのでしょうか? 【回答】 「ベトナム労働法」22条(労働契約の種類)では、「有期労働契約」について職位や職位への適用要件について特に規定がなさ…
続きを読む
続きを読む
【判例】3回目固定期間労働契約の有効性・授乳期間解雇の合法性・無断欠勤判断基準・裁判解釈の多義性
S. Tachibana
Hさんは2005年3月、上海の人材派遣会社D社からソニー(中国)有限公司上海分公司(以下「ソニー」)に派遣され、勤務していた。2008年以降、Hさんは固定期間の「労働契約」および「派遣協議」を3回締…
続きを読む
続きを読む
【判例】中国・会社所在地の裁判所による司法管轄の約定は有効か?
S. Tachibana
上海の人材派遣会社D社の従業員Hさんは、2005年3月にソニー(中国)有限公司上海分公司(以下「ソニー」)に派遣され、 さらにソニー上海支社から湖南省長沙市内の家電量販店T社等の売場に販売員として配…
続きを読む
続きを読む
ベトナム業務規程と労働契約上の職務遂行評価基準の設定
S. Tachibana
ベトナム「労働法」38条1項a号所定の企業による一方的解雇要件である、「頻繁に労働契約に定めた業務を遂行しない」の解釈と運用基準について、規程類で明確化しなければならない。これについて、「ベトナム労…
続きを読む
続きを読む
静態と動態の切り離し処理、「雇職分離」の機能原理とメカニズム
S. Tachibana
● 現行法の制限~静態要素 現行中国やベトナム法制度の下では、賃金調整や配置、異動・配転といった人事権行使はいずれも労働契約の変更とされており、労使双方の合意と書面承諾がなければ、企業が一方的に人事…
続きを読む
続きを読む
ベトナム・中国、会社の規則制度と労働契約はどっちが優先か?
S. Tachibana
労務管理上では、会社の労働規則制度と労働契約という2大法律文書が存在する。では、どっちが優先するのだろうか。 つまり言い換えれば、同一事項について、労働規則制度の規定と労働契約の約定が異なる場合、…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】セイコーウオッチ上海殺人事件、日本人幹部も殺されそうになった原因とは?
S. Tachibana
セイコーウオッチ上海現地法人であった殺人事件の確定判決が出た――。殺人犯の方偉南(以下、「方」という)には、一審で下された死刑2年執行猶予の判決が確定された(中国では現在二審制が採用されている)。殺…
続きを読む
続きを読む
労働契約は一般の民事商事契約とどう違うのか?ベトナムでセミナー
S. Tachibana
労働契約は一般の民事商事契約とどう違うのか? 労働契約は、雇用関係の確立・企業の労務管理における最重要な法律文書である。ベトナム労働法制度が労働契約の締結と運用に全面的に介入しているため、契約を自…
続きを読む
続きを読む
労働契約上の条件は改善か維持か改悪か、誰が決めるの?
S. Tachibana
本法令条文は、広義的基準として、天津市以外の中国各地域における各企業にも参照されたい。 天津市「『労働契約法』の貫徹実施の若干問題に関する実施細則」(中文版)(2018年8月1日施行、2023年7…
続きを読む
続きを読む