<雑論>ロシアは戦争で金持ちに / 沖縄戦あり? / ウイグル人の不思議 / 自衛隊も米軍指揮か
S. Tachibana
● ロシアは戦争で金持ちに ロシアは、ウクライナ戦争で経済が大発展した。戦えば戦うほど、金持ちになる。購買力平価で見ると、ロシアはドイツを抜いて世界第5位、ヨーロッパ最大の経済大国となり、その規模は…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第201回~「次適解」「次善策」にたどり着くために…
S. Tachibana
経営塾第108回で、経営上「ヒューリスティック」(アバウトさ)が必須だと解説した。ある意味で最適解に至るまでの「近道」と捉えるが、ただ適当にやればいいという「いい加減さ」を決して意味しない。ヒューリ…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(11)~ChatGPTによる消去法的な海洋放出否定、内外の異なる論理
S. Tachibana
<前回> ● ChatGPTに聞く 核汚染水の処理について、海洋放出、水蒸気放出、水素放出、地下埋設、地下注入という5つの処理方法のメリット・デメリットを比較してください。安全性を最重要視することで…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(10)~正義は旬のもの、本当の悪は平凡な人間が行う悪だ
S. Tachibana
<前回> ● 悪の凡庸さ 「本当の悪は、平凡な人間が行う悪だ」――。平凡で、普通に穏やかで、おとなしい人の悪行にこそ、悪の本質がある。ハンナ・アーレントが99%の人を敵に回しながら導き出した哲学だ。…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(9)~正義を失う瞬間、日本政府の情報操作を解き明かす
S. Tachibana
<前回> 1. 実体的正義 日本の汚染水海洋放出は、果たして科学的に証明された安全性を有しているのか?まず日本政府が主導する世論から検証していくと、情報操作の形跡が次々と浮上する。 事実1: 中国…
続きを読む
続きを読む
人事改革、円滑な制度導入を実現するためのコツ
S. Tachibana
3階建®人事制度を含めて、人事改革と円滑な新制度導入を実現するために、どうすればいいのか。 「改革」という名のつくものは、しばしば反対される。そもそも、当事者全員が納得し、希求するようなものは「改…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(8)~馬鹿なことをやめよ、日本は愚に固執するな
S. Tachibana
<前回> ● 中国はなぜ水産養殖に取り組むのか? ここ数日、中国国内メディアでは、「塩類土地の海鮮養殖」の報道が増えている。塩害といわれるほど、中国は塩類土地の大国で、塩類土地の面積では上位10か国…
続きを読む
続きを読む
右翼・保守系になぜ頭の悪い人が多いのか?
S. Tachibana
なぜ教育者には右翼・保守系が少ないのか?あるいは、なぜ教育者に左翼・リベラルが多いのか?裏を返せば、なぜ右翼・保守系に頭の悪い人が多いのか? 保守系は、「日本の教育が左に乗っ取られた」といい、愛国…
続きを読む
続きを読む
3階建®(38)~人件費コストの「静動分類」、雇用柔軟性確保せよ
S. Tachibana
【中文版】3階建®(38)~人工成本的“静态分类”、确保雇佣灵活性 <前回> 賃金の話で「静態」と「動態」という2つの概念が出たことを想起してほしい。これから3階建®の話を展開していくと、静動の相互…
続きを読む
続きを読む