マレーシア移住5周年雑感、融和と平和の二兎追えないとき
S. Tachibana
5年前の今日、2013年10月8日。家族と愛犬2匹とともにクアラルンプール国際空港に降り立った。一家のマレーシア生活の始まりだった。 マレーシアの自宅前で マレーシア移住5周年、この国に住んで感じ…
続きを読む
続きを読む
【視点】ラマダン明け雑想、イスラム教と毛沢東思想の仮想敵理論
S. Tachibana
私が住むマレーシアでは、ムスリム(イスラム教徒)のラマダン(断食月)が終了し、祝祭期間に入った。 断食の飢えから脱出し、夜花火を打ち上げたり家族団欒の楽しいひと時を過ごす様子は微笑ましい。 断食と…
続きを読む
続きを読む
マイノリティ市場の魅力、豚肉小国の豚肉専門店
S. Tachibana
日曜の午後は、月例コンサート。その後は、クアラルンプール中心部のチャンカットブキビンタンで夕食。場所は行きつけのスペイン料理店「El Cerdo」。お目当てはいうまでもなく、豚肉。 この店の豚肉が…
続きを読む
続きを読む
エルサレム風雲、米追随せず日本に千載一遇の好機
S. Tachibana
<前回> イスラエルのネタニヤフ首相は7日、トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と正式に認定したことを受け、多くの国が米国に追随するとの考えを示した(12月7日付ロイター)。 昨日もすで…
続きを読む
続きを読む
米大使館のエルサレム移転、トランプ氏の賭けの行方
S. Tachibana
トランプ米大統領は、イスラエルにある米国大使館をエルサレムに移転する意向を表明した。 トランプ氏は決して馬鹿ではない。ある種の賭けではあるが、総じて英断だと思う。短期的に確かに火種になるかもしれな…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(27)~階級社会の世界、砂漠リゾート本日も晴天なり
S. Tachibana
<前回> アラブの旅。クウェート、バーレーン、オマーン、ドバイを回って、最後の3泊はドバイ郊外のバブ・アル・シャムス砂漠リゾートで休養を取る。 砂漠の真ん中、オアシスのような緑に囲まれるリゾート。…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(26)~奥さん何人ほしい?一夫多妻は社会貢献
S. Tachibana
<前回> 複数の奥さん、それぞれの奥さんの子供たち、そしてメイドを連れて大人数でレストランで食事をする。アラブ社会では、これは日常茶飯事。旅行中には何回も目撃している。 マスカット市内某レストランの…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(24)~虚無なアラビアンナイト、アラブとは何か?
S. Tachibana
<前回> アラビアンナイト。アラブの旅には、意識せずにいられない要素の1つである。しかし、実際は本家のイスラム地域ではあまり語られていない。国民文学的な地位も得られていない。 ベドウィンのテント …
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(23)~ソースコード、中東・アラブ食文化の源泉
S. Tachibana
<前回> 私はある固定概念を持っていた――。中東・アラブの料理は美味しくない。これは完全に間違っていた。とても愚かな固定概念で、コンサルタントという職業柄には、恥ずべき思考の持ち方であった。 少し…
続きを読む
続きを読む