アラブの旅(18)~生!生羊肉を食べた、狼変身前奏曲
S. Tachibana
<前回> 生!生の羊肉をバーレーンで食べた。 ユッケ風の生子羊肉である。何の臭みもなく、何の違和感もなく、自然に、美味しく食べた私はきっと狼の遺伝子を持ち合わせているに違いない。 私は羊肉大好き…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(17)~酒に女、生前楽園のアラビアンナイト
S. Tachibana
<前回> アラブ人が酒を飲んでいる。一瞬、私は自分の目を疑った。バーレーンの某高級レバノン料理店で目撃した紛れもない事実だ。 バーレーン市内某高級レバノン料理店 サウジアラビア風のカンドゥーラ姿の…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(16)~クウェート料理のセピア色の影を求めて・・・
S. Tachibana
<前回> 料理にも新旧の顔がある。前衛的なコンテンポラリー料理よりも、私はノスタルジックな「陳腐派」の部類を好む。クウェート料理のセピア色の影を求めて、やってきたのは、ここ――。 「Shatea…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(15)~潮風と水タバコの甘い香り、禁断海岸カフェ
S. Tachibana
<前回> クウェートのスーク・シャークの端に孤立している海岸カフェが目に入った。というよりも潮風に乗って漂ってきた水タバコの淡い香りに釣られて入ったのは、「Port Restaurant」という海沿…
続きを読む
続きを読む
アラブの旅(7)~ニズワへデーツの買出し、山岳オアシスで昼食
S. Tachibana
<前回> 1月2日(月)、今日も遠出の日。8時30分、オマーン人ガイド兼運転手がホテルでピックアップしてくれ、車でニズワへ向かう。観光も兼ねて最大の目的は買出し。このため、真っ先に目指すのはニズワ・…
続きを読む
続きを読む
移住3年雑想、万知の基盤「識の術」を求める旅は第一歩
S. Tachibana
3年前の今日、2013年9月26日、13年余りの中国生活に終止符が打たれた。虹橋空港発の全日空1260便で、家族と愛犬2匹とともに上海を発った(日本に立ち寄ってのマレーシア移住)。 中国事業が絶好…
続きを読む
続きを読む
マレー東海岸の旅(10)~真のマレーシアとイスラム世界
S. Tachibana
<前回> 1週間弱のマレー東海岸の旅を終え、8月18日(木)夕方、コタバルからクアラルンプールに帰還。旅の総括として、何を書けばいいかといろいろ考えていると、やはりイスラムのことに帰結する。 コタバ…
続きを読む
続きを読む
マレー東海岸の旅(8)~活気あっても商売気なしの市場
S. Tachibana
<前回> コタバル滞在のもう一つの目的は、マーケットの見学。中央市場、セントラル・マーケットでマレー語では、「Pasar Besar Siti Khadijah」という。生鮮食料品はもちろんのこと、…
続きを読む
続きを読む
マレー東海岸の旅(6)~コタバル随一のハラール中華料理
S. Tachibana
<前回> 8月17日(水)、コタバル宿泊の日。夕食は市内のユニークな中華レストラン「Four Seasons」(漢字名:四季庁)へ。 クランタン州では、ハラール認証を取得した中華レストランとしては…
続きを読む
続きを読む