日本社会、改革できないワケ
S. Tachibana
時代は改革を要請している。日々Webセミナーを拝聴していると、各社が相次いで改革を打ち出している。美しいパワーパインの制作にどれだけの時間をかけているのか。私のような変わり者は、すぐ関心が変なところ…
続きを読む
続きを読む
コロナ後のサービス業は元通りに戻らないワケ
S. Tachibana
コロナ以降の我が家の家計簿。支出構成に大きな変化があったのは、第三次産業系の支出が減ったことだ。とりわけ旅行関係の交通費や宿泊費を別として、食に関してもその現象が顕著だ。 レストランでの外食が減っ…
続きを読む
続きを読む
資産溶解、貧困国家ニッポンの将来像
S. Tachibana
「量子コンピュータ」と「スーパーコンピュータ」。検索ヒット数で前者が後者の何分の1にあたるかを知りたくてググってみたら、日本語は17分の1、英語は10分の1、中国語(簡体字)の場合2分の1(百度検索…
続きを読む
続きを読む
聞くな、考えろ!聞くなら、考えてから聞け!
S. Tachibana
中国やベトナムだけでなく、日本も同じ。仕事のやり方について、言われたことしかやれない従業員がいる。大勢いる。 仕事を細かく、一つひとつ具体的に指示を出さないと、動けない従業員。これはAIにまず取っ…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第031回~「グレートリセット」時代の「グローバル」経営と日本企業
S. Tachibana
政治、経済、社会から我々の企業経営まで百年一度の大変革を迎えようとしている。何が変わるのか、何が変わらないのか。「グレートリセット」と語られているが、怪物の正体は何なのか。「グローバル」経営にはどの…
続きを読む
続きを読む
法律と政治の関係
S. Tachibana
法学博士論文答弁の少し前、指導教授からお叱りを頂いた。「法学よりも政治学を勉強しろ」。私は今でも涙を流して先生に感謝している。 法律は理想、政治は現実。ということがよく分かった。法律は所詮人間が営…
続きを読む
続きを読む
Webセミナー・会議システム「ZOOM」利用再開のお知らせ
S. Tachibana
Webセミナー・会議システム「ZOOM」は中華系で安全性の懸念があり、当社では今年8月31日をもって使用中止としました。しかし、他の米国系システムは安全といえるのでしょうか。このたびの米大統領選に見…
続きを読む
続きを読む
中国ネット情報封鎖の壁を崩す、ポンペオ明言
S. Tachibana
ポンペオ米国務長官は11月10日、レーガン研究所で「米国の約束」と題したテーマで演説した。ポンペオは、31年前の冷戦時代にベルリンの壁が崩壊し、人々が自由を手に入れたように、中国人民がネット情報封…
続きを読む
続きを読む
中流階級の溶解、この1枚の地図がすべてを語る
S. Tachibana
この1枚のマップから、時代が読める。 2020年米大統領選における代表的な激戦州フロリダ。バイデン民主党に投じられた票は、マイアミ、オーランド、タンパ、ジャクソンビル、タラハシーという大都市圏に集…
続きを読む
続きを読む