【Wedge】トランプを読み解く(4)~米中交渉の根本的な食い違い、中国を打ち負かす秘策とは?
S. Tachibana
<前回> 米中貿易戦争をめぐる交渉期限の3月1日まで残りわずか2週間。果たして交渉が妥結し、貿易戦争は終了となるのだろうか。本稿の仮説が成立すれば、答えは「NO」になる。 昨年12月9日付けの寄稿…
続きを読む
続きを読む
マキアヴェッリ論(1)~正義なき力と力なき正義、醜悪と美弱
S. Tachibana
「歴史に残るほどの国家ならば必ず、どれほど立派な為政者に恵まれようとも、2つのことに基盤をおいたうえで種々の政策を実施したのであった。それは正義と力である。正義は、国内に敵をつくらないために必要であり…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】最悪に備えよ、中国の政府幹部ら危機管理勉強会に熱中
S. Tachibana
「堅持底線思維、着力防範化解重大風険」。春節を前に中国の中央から地方まで政府幹部たちはこの主題のセミナー・勉強会に出席し、議論に熱を上げている。 「底線」とは「ボトムライン」のこと。「底線思維」とは、…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】事業コスト上昇止まらず、ベトナム投資の鈍化も
S. Tachibana
ベトナムの事業コストはここ数年急上昇している。このままだと早い段階で第2の中国になるだろうと、私は以前から幾度もセミナーや講演会で指摘した。 ついに専門家も、「ベトナムは上昇し続けている事業コスト…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】凡庸な社員は去れ!ファーウェイはリストラで苦境を乗り越えられるか?
S. Tachibana
ファーウェイの任正非CEOは1月18日付けで立て続けに、総裁弁電子メール006号と007号という2通のメールを全従業員に配信した――「苦しい時期に備え、凡庸な社員を解雇せよ」。穏やかではない。滅多に…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】ベトナムを飛び越えるiPhone、インド組立工場設立の3つの理由
S. Tachibana
アップルは早ければ年内にも、iPhoneの最上位機種の組み立てを中国からインドに移管させる。 1月23日付けの米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道によると、iPhoneの最大の製造請負会社、…
続きを読む
続きを読む
【事例】中国企業のベトナム移転は勢い止まらない、米中貿易戦争影響拡大
S. Tachibana
中国企業のベトナム移転、勢いが止まらない。米中貿易戦争は長期化の様相を呈しているなか、コスト問題を解決する唯一の方法は海外移転しかない。2018年12月17日付け中国「21世紀経済報道」が報じた――…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】中国自動車市場外資勢の窮状、日系の快走はいつまで続くか
S. Tachibana
中国の自動車市場は2018年11月の販売台数に異常が生じた。中国メディアの今日頭条はこのほど、販売台数が急激に減少したドイツ車が多々見られる一方、日系車の販売台数が伸びていると伝えた。 12月26…
続きを読む
続きを読む
事業再編・撤退転進と現地化課題、在中日系企業日本人経営幹部と情報共有
S. Tachibana
在中日系企業は昨今のコスト高や米中貿易戦争などで、経営上諸々深刻な課題に直面している。2部制という形で、1月15日(火)上海で日本人経営幹部向けのセミナーを開催する。 ★上海 1月15日(火)午前…
続きを読む
続きを読む