「受動的」大盛況、初のジャパン・ハラール・エキスポ
S. Tachibana
20億人のイスラム市場。ポスト中国といえば、これしかない。本日、幕張メッセで「ジャパン・ハラール・エキスポ」を視察。日本初にしては盛況だった。 日本初の「ハラール・エキスポ」開幕 展示場は人、人、…
続きを読む
続きを読む
イスラム市場のアプローチ、中国での失敗を繰り返すな
S. Tachibana
来週は日本出張。幕張メッセで開催される「ジャパン・ハラール・エキスポ 2014」の視察が主目的。 大型総合ハラール関係のイベントとしては、日本初。昨年から静かなブームになっていたハラールビジネスは…
続きを読む
続きを読む
羊肉味噌ラーメン
S. Tachibana
二日酔いには、これ!――立花家独創~羊肉味噌ラーメン(上海で購入した松井味噌、立花家手打ち麺使用)、準ハラール仕様。 羊といえば、臭み。が、このラーメンはまったく臭みがない。秘訣は妻が握っているよ…
続きを読む
続きを読む
ムスリムだって犬好きがいる、マレー社会の画期的な変化か
S. Tachibana
マレー系市民の呼びかけで、「犬怖くない、ムスリムも愛犬運動」が発足され、先日スランゴール州で「犬ふれあい会」が行われた。誠に微笑ましい。 2014年10月20日付マレーシア「南洋商報」 うちのワン…
続きを読む
続きを読む
京都の昼下がり
S. Tachibana
10月1日(水)、昼は京都・美濃吉本店竹茂楼でハラール懐石の試食調査。 たっぷり2時間半、いろいろとヒアリングさせてもらった。内容の一部は、今月25日のハラール・イスラム市場戦略勉強会(クアラルン…
続きを読む
続きを読む
トルコ(6)~トルコはヨーロッパかアジアか?
S. Tachibana
<前回> 1453年、世界史の分水嶺であった。コンスタンティノープル(現在のイスタンブール)が陥落。千年以上の歴史を刻んできたビザンツ帝国(東ローマ帝国)はオスマン帝国に敗れ、崩壊した。ビザンツ帝国…
続きを読む
続きを読む
トルコ(2)~ハラール・イスラム市場視察
S. Tachibana
<前回> カモメと一緒に朝食。イスタンブールの旧市街地に位置するホテルのテラスからは、ボスポラス海峡一望。 9月7日(日)、イスタンブール・ハラール・エキスポ視察。イスラム大国のトルコで開催される…
続きを読む
続きを読む
「近くて遠い国」と「遠くて近い国」
S. Tachibana
イスラム市場と中国市場を比較してみたい。各論の展開は複雑なので、総論的な総論のところだけにしよう。 イスラム市場、徐々に興味を持ち始める日本企業や日本人が増えてきた。情報もちらほら出回るようになっ…
続きを読む
続きを読む
中国上回る16億人のイスラム市場、日本ブランド売り込めるか
S. Tachibana
FSに入った。日本という国家ブランドをイスラム市場(ムスリム)に売り込むに当たってのコンサルティング事業。単なるハラール認証というものではなく、イスラム市場の戦略やマーケティング、そして現地経営にあ…
続きを読む
続きを読む