中国ビジネスは難しいぞ
S. Tachibana
万博に飲食店舗を出している顧客企業がいる。先日、4ヶ月ぶりに相談にお見えになった。閉店事務の相談だった。万博出店決定した当時、来社時の意気揚々とした姿に比べると、一転して元気のない表情に変わった。…
続きを読む
続きを読む
万博雑談(5)~万博閉幕向けて考える中国と世界の普遍的価値
S. Tachibana
<前回> ようやく、祭りが終わろうとしている。史上最高の入場者数達成で、上海万博はようやく終わろうとしている。 祭りやらにぎやかなところがとても苦手な私は、上海に住んでいながらも、とうとう一度も万…
続きを読む
続きを読む
昇給
S. Tachibana
日経ビジネスの(中国地区)賃金調査アンケートに回答して、送り返した。 「昇給」や「昇給率」といった言葉がアンケートのあちこちに出現していて、やたらと目に付く。日本国内の雇用慣習なのかもしれないが、…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】人事労務セミナーQ&A集
S. Tachibana
【Q】昨日のセミナーでは「会社にその気は無くとも、会社が行った人事的な施策によって派遣従業員とは雇用関係にあると認定されるケースがある」というお話、特に勉強になりました。早速、本日より手を打つべき部分…
続きを読む
続きを読む
出張最終日
S. Tachibana
10月14日午前9時起床、北京のホテルで静養しながらセミナーの準備に取り掛かる。昨日は北京の顧客企業との会食・飲み会で、白酒を少々飲みすぎた。 昼頃はほぼ完全回復した。ホテルの中華レストランでスタ…
続きを読む
続きを読む
年末までのセミナー予定と来年のテーマ募集
S. Tachibana
ブログでもご案内している私のセミナー、「労働新法基礎と人事八大問題対策セミナー」についてですが、以下アップデートさせていただきます。 10月26日(火)の上海会場(日本語)はすでに60名近くのお申…
続きを読む
続きを読む
北京到着
S. Tachibana
10月12日午前ホーチミン市発のキャセイパシフィック便で、香港乗り継ぎで夜20時過ぎに北京へ到着した。 首都空港から一路ホテルへタクシーを飛ばすと、久しぶりの高速道路の快走で感動。ベトナムに比べる…
続きを読む
続きを読む
ベトナム(6)~ベトナムの魅力とは?
S. Tachibana
<前回> ベトナムの魅力とは? 中国と比べると遜色が否めない。あるいは経済誌が「ポスト中国」としてその可能性を検証しているようだが、私は賛成できない。ベトナムは、むしろ中国の補完とヘッジとして重要…
続きを読む
続きを読む
ベトナム(5)~明日世界が滅ぶとも、今日君は林檎の木を植える
S. Tachibana
<前回> サイゴンへの道 大雨、道路の浸水がひどい。朝、海辺のレストランに朝食に行くときも海水パンツ姿、膝までの泥水と格闘しながら。プールが水没して跡形もなく消えていた。このまま土砂降りが続くと、明…
続きを読む
続きを読む