自共二大政党国家への道、大同小異民主の敵の敵は味方か
S. Tachibana
日本はいずれ、自民党と共産党の二大政党になる。数年前、私が冗談のつもりで言ったことだが、どうやら少し真実味を帯びてきたようだ。 「自民党と民主党がどう違うの」という質問に、「どっちも与党の座を狙っ…
続きを読む
続きを読む
武士の情けと魂、生殺与奪の権力こそが流血回避の担保
S. Tachibana
「武士の情けで聞け!」安保法案の最終審議で反対討論に立った民主党の福山哲郎幹事長代理が、「(演説)時間を守れ」というヤジに壇上からこう叫んだ。 武士文化がまだ存在していたのか。「武士の情け」といえ…
続きを読む
続きを読む
安保法と企業制度、平和は戦争や悪の抑止から始まる
S. Tachibana
日本時間本日未明2時18分、安保法案が参院で可決、成立した。長い道のりだった。 総理の連日の疲労、半端ではない。顔色もあまりよろしくない。議場で疲労に堪えた表情、心が痛む。戦後最高の宰相だと思う。…
続きを読む
続きを読む
最善なき次善が最善、反安保は怒号や暴力よりも政権取れ
S. Tachibana
なんだかなぁ、もう安保反対派は完全に感情的になっている。怒号や暴力で民主主義を主張しても説得力がないだろう。 民主党の岡田氏は1億人の国民が味方だといっているのだから、次の選挙では間違いなく自民党…
続きを読む
続きを読む
被害妄想と悲愴感に酔い痴れる高揚感、反安保英雄物語
S. Tachibana
被害妄想、被害願望、被害物語による悲愴感の醸成、それに酔い痴れる快感・・・。 最近、一部の反安保者がヒステリック化している。それを見ていると、心の病でもかかっているのかと感じた。理性的な姿勢を保つ…
続きを読む
続きを読む
経済は経済だけではない、法律も法学だけではない
S. Tachibana
最近、中国経済の論文やコラムを読んでいると、単純なる経済学の観点からの議論が意外にも多いことに気付く。市場経済の原理という部分を見ても、中国は政体上完全な市場経済ではないことが明白だ。ならば市場経済…
続きを読む
続きを読む
【産経新聞・立花聡取材記事】中国・国防動員法の恐怖…「有事」認定で進出企業のヒト・モノ・カネを根こそぎ 駐在員と家族は人質に?
S. Tachibana
【産経新聞・立花聡取材記事】『中国・国防動員法の恐怖…「有事」認定で進出企業のヒト・モノ・カネを根こそぎ 駐在員と家族は人質に?』(2015年9月4日付産経新聞) 「中国政府がひとたび『有事だ』と判…
続きを読む
続きを読む
【産経新聞・立花聡取材記事】進出企業からヒト・カネ・モノ徴用できる中国『国防動員法』に危機感を
S. Tachibana
【産経新聞・立花聡取材記事】『進出企業からヒト・カネ・モノ徴用できる中国 「国防動員法」に危機感を』(2015年8月10日付産経新聞) 「中国政府がひとたび『有事だ』と判断すれば対中進出している日系…
続きを読む
続きを読む
中国が敵か安倍が敵か、「仮想敵理論」と安保法制
S. Tachibana
「仮想敵」を作ることで対立側を含む他者を同一陣営に取り込むには有効な手段で、「仮想敵理論」は広範な普遍性を有している。 昨今の安保法制もそうである。賛成派は中国の軍事的台頭や侵略リスクを取り上げ、…
続きを読む
続きを読む