「戦略ないのが戦略」、当たり前のことを当たり前にするだけ!
S. Tachibana
某企業家が成功した秘訣としては、以下挙げられました。 「納期を守り地道にコツコツとやってきた」 「当たり前のことをただ当たり前にするだけ」 私は、ビジネススクールで、「経営戦略」やら「マーケテ…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】解雇・辞職管理・有給休暇・残業制度運用実務セミナーQ&A集
S. Tachibana
【Q】2007年度分支給の有給についての取扱い方はどのようになりますか? 【A】『従業員年次有給休暇条例』は、2008年1月1日より施行されています。法の不遡及の原則により、2007年度分の有給休暇に…
続きを読む
続きを読む
<上海>日本料理炉端焼・北彩、素材ならここが一番
S. Tachibana
上海の日本料理店では、食べ放題や飲み放題が氾濫しています。私は、食べ放題系に行くのが年にせいぜい1回か2回程度です。原則、非食べ放題店しか行きません。「食べ放題」が日本料理の代名詞になっているのが、…
続きを読む
続きを読む
私はこうして会社を辞めました(1)―早稲田よりも慶応?
S. Tachibana
(敬称略) 私の出身校は、早稲田大学だ。しかし、私は、早稲田よりも、あのライバルの慶応義塾大学が大好きだった。 早稲田人なら、誰もが、あの「都の西北」を誇らしげに歌い、そして、声が枯れるまで「フレ…
続きを読む
続きを読む
竹中平蔵さんと茹で蛙さん、かえる!
S. Tachibana
先週金曜日(2月20日)、竹中平蔵元大臣の上海講演を聴きました。 物事をはっきり言う竹中さんは、私の好きな政治家の一人でしたので、主催者のパソナさんから招待を受けて、喜んで講演会に出席しました。…
続きを読む
続きを読む
「先生業」にろくな人間はいない、先生と呼ばないで!
S. Tachibana
コンサルタントを長くやっていると、皆さんに「先生」と呼ばれることが多い。しかし、私本人は、「先生」と呼ばれるのが好きではありません。2-3年前までには、「先生」と呼ばれるたびに、「すません、「さん付…
続きを読む
続きを読む
麻生首相のうつ病?と日本人駐在員のうつ病
S. Tachibana
「奇妙な笑い」、「さまよう視線」、「不眠」、「ツメ噛み」、「体重5キロ減」・・・ うつ病の症状が、我が国の総理大臣の身に確認された。某週刊誌の報道で国内外一斉に騒然としました。報道によると、精神科…
続きを読む
続きを読む
桜の花吹雪
S. Tachibana
私は、音痴です。しかも、重度の音痴です。楽譜も読めません。こんな私でも、音楽が大好きなのです。ポップスではなく、オペラ、クラシック、民謡、尺八や筝(こと)など・・・、とにかく古いもの、何百年経っても…
続きを読む
続きを読む
中国の「8%成長の死守」は成功するか?日経新聞報道の裏側を読
S. Tachibana
1月23日付の日本経済新聞は、「中国景気対策前倒し」、「「8%成長死守」にも壁」を掲載した。一連の報道とコメントに少し視点と切り口を変え、異なる側面から掘り下げようと試みた。 ● 中国の経済データの…
続きを読む
続きを読む