【判例】正社員の労務派遣切り替えを強要、労働関係の不在判定で会社が勝訴
S. Tachibana
【判例】 外資物流会社A公司が、1996年に陳さんを倉庫管理員として採用した。2006年4月、A公司は一部工員の直接雇用を労務派遣へ切り替えることを決め、B労務派遣公司と労務派遣サービス契約を締結し…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】香港人・台湾人駐在員は社会保険に加入しなければならないのか?
S. Tachibana
【質問】 当社は、日系香港企業投資の中国法人です。上海本社、蘇州工場にそれぞれ香港人、台湾人の幹部、エンジニアが在籍しています。この人たちは、就業証を取得し、社会保険も加入しなければならないと聞いて…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】現地採用日本人の医療保険、給与扱いで所得税を納付する必要あるか?
S. Tachibana
【質問】 当社では、現地採用の日本人スタッフに対し、会社負担で中国国内の外国人向けの民間医療保険(海外旅行傷害保険に相当するもの)に加入しています。この際、1万元弱の年間保険料がかかるのですが、これ…
続きを読む
続きを読む
2008年の賃金団体交渉を推進することについての通知
S. Tachibana
【法令・通知】上海市労働保障局・市総工会等関於2008年推進工資集体協商工作的通知 【番号】滬労保綜発[2008]18号 【官庁】中華人民共和国国家発展和改革委員会 【公布日】2008年03月07日…
続きを読む
続きを読む
CPI連動で年1割強賃上げが義務化へ、『賃金条例』で法的拘束力と団交体制を確立
S. Tachibana
上海、北京、河南等の地域は、この6月に当該地域の賃金指導ラインを公布した。指導ラインは、賃金標準ライン、上限ラインと下限ラインからなり、企業の賃金制定に参考指標として提供されている。今年のこの賃金指…
続きを読む
続きを読む
中国・四川大地震への義捐金寄付の税務上の処理について
S. Tachibana
(一)中国国内においての義捐金寄付 1.税務上の処理 このたびの四川大地震を受けて、財政部と国家税務総局は5月19日に通知を出し、義捐金寄付に係わる処理は、以下の通りである。 ● 企業所得税 企業…
続きを読む
続きを読む
輸出企業の核銷単提出期限を210日に延長、国家税務総局通知
S. Tachibana
国家税務総局は通知を公布し、6月1日から、輸出企業が輸出貨物の税還付・免除申告をする際、税還付主管部門向けの輸出外貨受取りの核銷単を提出する期限を、従来の180日から、貨物通関輸出の日より210日へ…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】PE課税対象の認定・回避策及び認定された場合の納税について
S. Tachibana
【質問】 現状では、大連にある客先(生産工場)に対し、日本の本社(資材調達商社)より大連の港まで一般貿易の形態で資材を発送しています。決済についても大連客先より日本への直接外貨送金を行っております。…
続きを読む
続きを読む
『ハイテク企業認定管理弁法』概要解読
S. Tachibana
【背景】 2008年4月14日付で、『ハイテク企業認定管理弁法』(国科発火[2008]172号、以下「弁法」と略称する)及びその付属文書である『国家が重点的に支援するハイテク技術分野』が公布・通達さ…
続きを読む
続きを読む