突然の土地増値税実施は政府の陰謀?企業と顧問弁護士のうっかりミス?
S. Tachibana
[本文は、当社首席法律顧問・陳浩然弁護士(復旦大学法学院教授)の2007年8月25日講演収録より抜粋・翻訳されたものです] ● 目に見えない土地増値税に関するリスク はじめて土地増値税という言葉がでて…
続きを読む
続きを読む
労働契約法実施細則(草案)の重要ポイントと企業の準備対応作業
S. Tachibana
『中華人民共和国労働契約法』実施細則(草案)邦訳 【重要事項・声明】『中華人民共和国労働契約法』実施細則(草案)は、確定・公布された法令ではありません。2008年1月現在、当社が入手した草案に基づく情…
続きを読む
続きを読む
『中華人民共和国労働契約法』実施細則(草案)邦訳
S. Tachibana
【重要事項・声明】『中華人民共和国労働契約法』実施細則(草案)は、確定・公布された法令ではありません。2008年1月現在、当社が入手した草案を和訳し、あくまでも、皆様のご参考に供するものです。草案内容…
続きを読む
続きを読む
2008年関税実施方案に関する国務院関税税則委員会の通知
S. Tachibana
2008年関税実施方案に関する国務院関税税則委員会の通知 【法令・通知】国務院関税税則委員会関与2008年関税実施方案的通知 【官庁・番号】税委会[2007]25号 【実施日】2008年1月1日 「2…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】中国の非居住者で日本本社の給与支給のみ、これで個人所得税が免除されるのか?
S. Tachibana
【質問】 日本本社から、日本人技術者を中国各地にある協力工場へ派遣し、品質管理を実施しています(出張ベースで1か月以内の滞在を繰り返している、年間多くて230日を超えることはない)。当然、中国国内で…
続きを読む
続きを読む
【判例】グループ企業間の移籍に伴う労働紛争、上海オーティス・エレベーター判例解析
S. Tachibana
【判例】 劉さんが上海オーティス・エレベーター有限公司から解任を受けたが、それを拒否したところ、会社が解雇に踏み切り、係争となる。 原告の劉さんは、もと天津オーティス・エレベーター公司上海支社の従…
続きを読む
続きを読む
国務院・企業所得税優遇政策の経過措置の実施に関する通知
S. Tachibana
(国発[2007]39号) 『中華人民共和国企業所得税法』、『中華人民共和国企業所得税法実施条例』が2008年1月1日から施行される。新税法57条の規定により、企業所得税の優遇経過措置を以下の通り通…
続きを読む
続きを読む
2008年中国税務のツボ、企業所得税に目を奪われるな
S. Tachibana
「企業所得税」、年末年始にかけて『労働契約法』以外のホットトピックである。 未確認ではないが、某情報筋によると、昨年、江蘇省・蘇州の某大手日系メーカーA社は、脱税疑惑で数千万元単位の追徴・罰金を払…
続きを読む
続きを読む
企業のリストラ・解雇に行政・政治力の介入が目立つ、上海は正常な労働契約終了にも当局から圧力・・・企業の対応5か条
S. Tachibana
2007年の最後の四半期、特に年末にかけて、日系企業の従業員解雇にあたり、様々な紛争やトラベルが報告されている。『労働契約法』の施行を控え、情勢が非常にセンシティブで、かつ深刻さを増していることが伺…
続きを読む
続きを読む