メディカル・ヘルスケアのIoTやAI、マレーシアで大きな可能性を見出す
S. Tachibana
11月17日(日)、半月に渡る長い出張から帰馬の翌晩、クアラルンプール市内の焼肉店で会食。相手は私のロイター時代の元上司で、現在マレーシア人工知能・ロボット(MyAI.R)協会副会長のヨン・チョン・…
続きを読む
続きを読む
積丹と小樽の旅(8)~諸行無常、小樽滞在中に足指骨折の怪我
S. Tachibana
<前回> 諸行無常。世の中、楽しい事ばかりではない。小樽滞在中にちょっとした事故を起こしてしまった。 日本だけのことだが、ホテル客室のバスルームがフロアより一段と高くなっている。海外のフラット仕様…
続きを読む
続きを読む
絶品!ぺタイの臭豆とカンポンチキンのマレー風カレー
S. Tachibana
<前回> ぺタイ豆(Petai)という臭豆の話の続き。ここマレーシアでは一般的にサンバルソース炒めという調理法が使われているが、私はカレーでもいけるのではないかと思って、臭豆カレーに挑戦してみた(実…
続きを読む
続きを読む
ぺタイという臭豆、マレーシアの健康食を食べよう
S. Tachibana
ぺタイ豆(Petai)という臭豆は、私の大好物。学名は、「ネジレフサマメノキ(Parkia speciosa)」という。マメ科ネムノキ亜科の植物で、マレーシアや東南アジアにしかない特別な豆だ。 ま…
続きを読む
続きを読む
玄米食を始めた、エスニック料理に相性抜群
S. Tachibana
近時、玄米食を始めた。今日の昼食の献立は、納豆とマレー風野菜カレーと玄米ご飯。ベジタリアンであった。 減食と栄養確保の一環として玄米食を始めたが、正直最初は結構抵抗を感じた。まず、見た目では美味し…
続きを読む
続きを読む
なぜ朝の血圧が高いのか?回帰分析による仮説立て
S. Tachibana
最近血圧を1日数度測って、時系列回帰分析を試みている。時間を説明変数にし、収縮期血圧平均値を目的変数にした回帰分析である。 1日の時間推移に伴う収縮期血圧の変動傾向を知るためだ。さらに数日連続して…
続きを読む
続きを読む
納豆お嫌いですか?
S. Tachibana
私は大の納豆好きだ。減量食としてほぼ毎日のように、自家製の美味しい納豆を大量に食べている。 我が家の自家製納豆 日本人でも納豆嫌いがいる。特に「関西人は納豆嫌いが多い」としばしば語られるが、私の知…
続きを読む
続きを読む
犬散歩は全身運動
S. Tachibana
毎朝、運動もかねて愛犬の散歩を続けている。 普通の散歩と違って、犬の散歩は蛇行、そしてリードを引っ張ったり、引っ張られたりしてまさに全身運動。さらにリードなしの犬に出会し、双方が興奮して戦闘状態に…
続きを読む
続きを読む
「休肝日」ならぬ「飲酒日」の楽しみ、ストレスなき減量のポイント
S. Tachibana
土曜日は週1回の「休肝日」ならぬ「飲酒日」である。高血圧の治療で日々運動や減食が続くなか、漢方医には「ストレスもよくないので、適量の飲酒はしたほうがいい」と助言され、週1回の「飲酒日」を設けた。 …
続きを読む
続きを読む