立花聡公式サイト
Satoshi Tachibana Official Site
会員ログイン
立花聡プロフィール
Search for:
記事検索
会員ログイン
中国労働法令データーベース
ベトナム労働法令データーベース
立花聡プロフィール
Home
>
タグ検索結果: AI / IoT
法律と政治の関係
2020年12月26日
2020年01月23日
S. Tachibana
法学博士論文答弁の少し前、指導教授からお叱りを頂いた。「法学よりも政治学を勉強しろ」。私は今でも涙を流して先生に感謝している。 法律は理想、政治は現実。ということがよく分かった。法律は所詮人間が営
…
続きを読む
Webセミナー・会議システム「ZOOM」利用再開のお知らせ
2020年12月04日
2020年12月04日
S. Tachibana
Webセミナー・会議システム「ZOOM」は中華系で安全性の懸念があり、当社では今年8月31日をもって使用中止としました。しかし、他の米国系システムは安全といえるのでしょうか。このたびの米大統領選に見
…
続きを読む
中国ネット情報封鎖の壁を崩す、ポンペオ明言
2020年11月15日
2020年11月13日
S. Tachibana
ポンペオ米国務長官は11月10日、レーガン研究所で「米国の約束」と題したテーマで演説した。ポンペオは、31年前の冷戦時代にベルリンの壁が崩壊し、人々が自由を手に入れたように、中国人民がネット情報封
…
続きを読む
中流階級の溶解、この1枚の地図がすべてを語る
2020年11月06日
2020年11月23日
S. Tachibana
この1枚のマップから、時代が読める。 2020年米大統領選における代表的な激戦州フロリダ。バイデン民主党に投じられた票は、マイアミ、オーランド、タンパ、ジャクソンビル、タラハシーという大都市圏に集
…
続きを読む
中国経済の単一エンジン、内循環がうまくいくか?
2020年10月22日
2020年10月22日
S. Tachibana
米国在住の風刺漫画家王立銘(Rebel Pepper)氏の作品。なかなかうまく描けている。 王立銘(Rebel Pepper)氏作品 中国経済は投資、輸出と国内消費(内需)という3つのエンジンで動
…
続きを読む
動画やWebセミナー、ニューノーマル化と将来
2020年10月16日
2020年10月16日
S. Tachibana
動画やWebセミナー、昨年から始まって、もう1年以上経った。当初はテスト的に始めたものが、コロナで本格化した。いつの間にか、家族を巻き込んで、一大家族ビジネスになってしまった。 最近、愛犬たちまで
…
続きを読む
▶【立花レビュー】2020.10.16~ポンペオの中国総領事館スパイ巣窟説、『007』が真実になったとき
2020年10月16日
2020年11月08日
S. Tachibana
ポンペオ米国務長官は在ニューヨーク中国総領事館がスパイの巣窟だと述べたところ、中国側は「無責任で悪意ある中傷」だと強く反発した。米中の対立が泥沼化している。日本人に馴染み薄いスパイの話、『007』の
…
続きを読む
▶【立花レビュー】2020.10.09~中国のネット情報遮断、その壁は取り壊されるのか?
2020年10月09日
2020年11月08日
S. Tachibana
9月28日クラック米国務次官がベルリン訪問中に行った「壁解体発言」は、米中関係に少なからず新たな波紋を広げた。「壁」とは、中国の情報遮断「グレート・ファイヤーウォール」を指しているわけで、米国がもし
…
続きを読む
▶【ビデオ講座】コロナ時代に売れる商品・サービスとは?(SA-G204 / 約100分)
2020年09月17日
S. Tachibana
コロナ禍だから、商品・サービスが売れない。そんなことを言わせない。いや、言ってはならない。コロナ禍がニューノーマル(新常態)になった以上、「非常事態」という概念が「非常識」になるからです。むしろ、コ
…
続きを読む
【学会報告】不確実性の時代における企業グループ内部労働市場の流動性~コロナ禍下の人材シェアリング制度を例に
2020年09月17日
2020年09月13日
S. Tachibana
不確実性の時代における企業グループ内部労働市場の流動性 ~コロナ禍下の人材シェアリング制度を例に 立花 聡(エリス・コンサルティング) アジア経営学会第27回全国大会(オンライン開催) 報告日:202
…
続きを読む
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
指定したページに移動:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10