ロシア制裁できても中国制裁は?多国籍企業の苦境
S. Tachibana
ロシアのウクライナ侵攻後、米国の制裁政策に合わせて大手多国籍企業は相次いでロシア・ボイコットに踏み切った。言ってみれば、ロシア市場が小さいのでボイコットは簡単だが、中国となれば、どうするのか? ロ…
続きを読む
続きを読む
ウクライナ戦争の行方、ロシアと中国どっちが敵?
S. Tachibana
問題解決は、「まず解決すべき問題に取り組む」方法と「まずやりやすい問題に取り組む」方法という2つのパターンがある。トランプは前者、バイデンは後者。 ロシアも中国も西方諸国にとって問題である。だか、…
続きを読む
続きを読む
中国が日米欧・西側諸国に負けない理由
S. Tachibana
「脱中国」。――中国に勝つために脱中国(デカップリング)しかないと、日米欧・西側諸国がようやく認識できた。しかし、残念ながら、それでも中国に勝てない。理由を述べよう。 仮に、中国デカップリングがで…
続きを読む
続きを読む
米中の喧嘩、止めさせる方法とは?
S. Tachibana
民主主義サミットやら北京五輪のボイコットやら、結局のところ、米中の紛争は、概念の相違からきている。民主や人権に関して、互いに根本的に異なる解釈をもっている。いくら争っても結果が出ない。 米国には米…
続きを読む
続きを読む
自共対決の時代、志位和夫氏は優秀な人だ
S. Tachibana
志位和夫氏は、優秀な人だ。 写真:日本共産党JCPサイトから 90年代前半、私は志位氏と同じ千葉県船橋市に住んでいた。船橋駅前ではよく立ち止まって、氏の演説を聞いていた。スーパーで買い物中の氏とす…
続きを読む
続きを読む
【VOA 取材記事・ラジオ放送】日本与党総選挙にも台湾支持表明、中国妨害不可避へ(抄訳)
S. Tachibana
【VOA 取材記事・ラジオ放送】『日本与党総選挙にも台湾支持表明、中国妨害不可避へ』=中国語記事『日本执政党大选政见挺台入国际 中国因素恐成障碍』(2021年10月19日付ボイス・オブ・アメリカ(VO…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第079回~<時論>2021-10-15
S. Tachibana
① 米国営放送VOA立花取材記事解説~日本は「価値観軽視・経済的利益重視」の卑しい国なのか?/② ベトナムOKでも中国はなぜダメ?中国と台湾のTPP加盟申請問題/③ ソロス氏vsブラックロックの激論…
続きを読む
続きを読む