「NOBU」の和風月餅、生命力とサバイバル力の野獣讃歌
S. Tachibana
「NOBU」クアラルンプール店では、中秋節に合わせて「月餅」を売り出した――。緑茶、さくら餅、みそ卵黄やわさび卵黄……。代表的な中華菓子にこれだけ和の要素やフレーバーを融合させ、高い付加価値を付けた…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】日本文化の発信、海外で連敗を喫する原因とは?
S. Tachibana
クアラルンプールの中心部で開発が進む国際金融区「トゥン・ラザク・エクスチェンジ(TRX)」内の複合施設に、「西武」が出店する。情報は新しくないが、工事が進むにつれ、いよいよ案件も動き出すと思われる頃…
続きを読む
続きを読む
海外の日本物産展、一過性のイベント集客になってないか?
S. Tachibana
海外にいるとよく目に付くのが現地の百貨店やモールで行われている日本の物産展。ハッピ姿の太鼓叩き、威勢の良い掛け声・・・。 あれは本当に役に立つのか?イベント中の数日だけ来場者を呼び込めても、一過性…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】クールジャパン連戦連敗、自画自賛と自己陶酔に終止符打て
S. Tachibana
クールジャパンはもはや、「コールドジャパン」と化している。 官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」と組んで米国で「日本茶カフェ」事業を展開する長崎県の企業グループが、機構が一方…
続きを読む
続きを読む
ミニ視察と雑想@クアラルンプールLot 10伊勢丹
S. Tachibana
久しぶりに、クアラルンプールの「Lot 10 伊勢丹」へ行ってみた。 まず、驚いたのは、グランドフロアは一変したことだ。従来の「和」テーマの芸術的ギャラリーがなくなって、通常の洒落た商品展示に変わ…
続きを読む
続きを読む
<KL>絶品水炊きの「とり田」、最高の素材と技そして不思議・・・
S. Tachibana
最近は、クアラルンプールの伊勢丹「Japan Store」に毎週のように通っている。日曜の夕食は、博多水炊きの「とり田」。結論から言おう。素晴らし過ぎる。 まず、本番水炊きに入る前に、料理をいろい…
続きを読む
続きを読む
たかがカウンターされどカウンター、KLすし麻布
S. Tachibana
マレーシアもそうだが、海外では寿司店のカウンターにとにかく人気が集中する。英語では「Sushi Bar」と言うだけに、寿司職人の演出を楽しむ特等席だからである。 一昨日、クアラルンプールの「すし麻…
続きを読む
続きを読む
KL伊勢丹、「Japan Store」と「Nippon Museum」の対立
S. Tachibana
日曜の夕方、月例コンサートの帰り、4か月前にオープンしたクアラルンプール伊勢丹「Japan Store」の視察に立ち寄る。 全体的な印象からいうと、「Japan Store」よりも、全館を通して「…
続きを読む
続きを読む