賃金団体交渉の全面実施、企業利益連動の契約記入で北京市先導
S. Tachibana
2010年6月24日に全国労働組合賃金集団協議(団体交渉)現場経験交流会が開催され、全国総工会の喬伝秀副主席は、集団契約制度実施の「レインボー計画」の推進を訴えた。具体的には、2012年までに、労働…
続きを読む
続きを読む
中国でのストライキ対処鉄則10か条
S. Tachibana
中国でのストライキ対処鉄則10か条を掲載しよう。 その1. 企業は、毅然として立ち向かう。 その2. ストライキ発動の労組代表、従業員代表を見つけて会話を行う。 その3. 企業は、是正すべきと…
続きを読む
続きを読む
集団契約の時代へ、「労働関係集団協議条例」法案化~内容抜粋とインパクト予測
S. Tachibana
「深圳経済特区労働関係集団協議条例(草案)」(以下、「深圳条例草案」という)は、同市第4期人代常務委員会第35回会議に提出し、審議に付された。当該条例は特区立法の形で、労使双方における有効な集団協議…
続きを読む
続きを読む
企業が進んで労働組合を作る理由
S. Tachibana
今日と明日は、2回連続、労働組合をテーマとしたセミナーを開催する。 このような題材を取り上げるセミナーはそう多くなく、出席者が集まるかなと心配していたが、今日の定員40名は結局超満員の48名、さら…
続きを読む
続きを読む
賃金の団体交渉と賃上げ制度確立への布石、経済回復に向けて労働組合が動き出す
S. Tachibana
【法令・通知】(和文)業種別賃金の集団協議活動の前向きな展開に関する指導意見 【法令・通知】(中文)関於積極開展行業性工資集体協商工作的指導意見 【番号】 【官庁】中華全国総工会 【公布日】2009…
続きを読む
続きを読む
総工会『企業労働組合女子従業員業務強化に関する意見』
S. Tachibana
【法令・通知】(和文)企業労働組合女子従業員業務強化に関する意見 【法令・通知】(中文)関於加強企業工会女職工工作的意見 【番号】 【官庁】中華全国総工会 【公布日】 2009年07月28日 【実施…
続きを読む
続きを読む
北京市労働紛争の調停義務化「通知」、問題点の数々
S. Tachibana
【法令・通知】(和文)市労働紛争調停連動体制の設置及び労働紛争調停活動の強化に関する意見 【法令・通知】(中文)関於建立市労働争議調解聯動機制、進一歩加強労働争議調解工作的意見 【番号】京工発[200…
続きを読む
続きを読む
企業の喜怒哀楽は労働組合で決まる!08年後の組合の四大タイプ解析 + プラス思考の「良妻賢母」型組合戦略
S. Tachibana
● 労働組合のあるべき姿? 2006年9月15日、オーストラリア電機工労働組合(ETU)南部諸州支部書記次長アレックス・マッカラム氏が、トヨタ自動車渡辺社長へ以下の申入れ書を送付した [『レイバーネ…
続きを読む
続きを読む