▶【立花経営塾】第204回~人材と企業の3つの「力」
S. Tachibana
立花は日々のコンサル現場で常に、人材と企業の関係について、「遠心力」「求心力」「粘着力」という3つの「力」を説いている。今回のセッションでは、この3つの「力」を逐一解説したうえで、それぞれの相互関係…
続きを読む
続きを読む
【上海開催セミナー】賃金評価の鍵・成功の扉: 中国優良企業のインセンティブ制度から学ぶ<上海 11/15~16>(C017-018 / C019-020)
S. Tachibana
中国の華為(ファーウェイ)は8月末、ついに国産先端半導体7nmを搭載した最新型スマートフォン「Mate 60 Pro」を発売し、世界を驚かせた。米国の厳しい制裁を受けながら、わずか4年の時間で成功を…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第200回~再考!社員旅行に意味があるのか?
S. Tachibana
特にベトナムにおいて、企業の社員旅行は必須、あるいはやったほうがいいという「定説」がある。日ごろの頑張りや成果などを労い、非日常の環境をつくり、普段あまり会話のできない従業員同士の交流やコミュニケー…
続きを読む
続きを読む
<変更>【Webセミナー】人事考課制度と実務<11/29>(C020)
S. Tachibana
【対面セミナー開催へ変更されました】→ こちら <主な内容> 職位設計・職務記述、職能要件と職務内容の設計実例、職務記述書の設計実例、考課基準表の設計実例、目標の設定・管理・査定、業績評価指標、間接…
続きを読む
続きを読む
<変更>【Webセミナー】「評価」という仕組みを理解する<11/22>(C019)
S. Tachibana
【対面セミナー開催へ変更されました】→ こちら <主な内容> 成果主義、相対評価と絶対評価、評価モード、目的と手段、評価行為の基本、価値基準、「頑張る」ことに対する評価、評価対象、努力と成果、成果学…
続きを読む
続きを読む
<変更>【Webセミナー】賃金・等級・職位・福利制度と実務<11/8>(C018)
S. Tachibana
【対面セミナー開催へ変更されました】→ こちら <主な内容> 賃金制度設計の基本原則、従業員のマインド・マネジメント、賃金制度構築の準備作業、コア人材の識別・取り扱い、賃金コースの複数設置、3階建®…
続きを読む
続きを読む
マレーシア留学、子供の人生を変えたいなら中学校から
S. Tachibana
昨日、来馬中のKさん親子を迎えて、自宅で入学祝いの食事会を開催。11歳の娘をこれから6年間、マレーシアのインター系全寮制中高校に留学させると、ついにKさんは踏み切った。Kさんの娘は非常に頭が良い。試…
続きを読む
続きを読む
<変更>【Webセミナー】「賃金」という仕組みを理解する<10/25>(C017)
S. Tachibana
【対面セミナー開催へ変更されました】→ こちら <主な内容> 職種間の賃金バランス、賃金における「公平」と「格差」、賃金と忠誠心・モチベーション・自主性・自律性の関係、人材と賃金の関係、賃金報酬にお…
続きを読む
続きを読む
西側の常識を覆す、中国式人材要件から学ぶ
S. Tachibana
中国の習近平政権が人事においてどのような人材要件(人材像)をもっているのか。 第1に、指導者と党に対する絶対的な忠誠心。 第2に、腐敗がなく廉潔であること。 第3に、胆力と闘争心。 第4に、…
続きを読む
続きを読む