▶【立花経営塾】第119回~管理職らしくない管理職、なぜそうなるのか?
S. Tachibana
せっかく育てたつもりの中間管理職は、どうも管理職らしくない。問題を上司に丸投げ、ときには問題がどこかすらわからない。自分の頭で物事を考えず、指示待ちに徹している。もちろん責任も取らない。いわゆる「管…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(3)-労務管理・人材と現地化問題(C003)
S. Tachibana
トラブルが多い。中国の労働現場で何が起きているのか?根本的な問題所在は?無固定期間労働契約は果たして終身雇用なのか?業績や勤務態度不良・違反行為の従業員はなぜ円滑に減給・降格・解雇できないのか?辞め…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】新規赴任者・日本人管理職研修~中国経営の課題と取組みの方向性・中国人事労務管理入門 5回シリーズ<4/26~>
S. Tachibana
厳しさを増す中国の経営現場――。新規赴任者を含め、在中拠点の日本人管理職の皆様は山積する問題・課題にどう向き合うべきか。総括研修シリーズとして、中国経営・人事労務の第一人者立花聡は、要点を網羅し、問…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】ベトナム人働き方改革~褒められる社員のなり方<ベトナム語逐次通訳>(0015)
S. Tachibana
協力的、自発的、能動的、積極的。日本人上司が期待しているベトナム人社員の働き方と実態のギャップ。なぜ、生じたのか?そのギャップは埋められないものか?社員教育研修で単に「こうすべきだ」「こうしなさい」…
続きを読む
続きを読む
ポスト不足と年功ベース賃金上昇による負担増、早期解決の道は?
S. Tachibana
【質問】 弊社の現在の人事体制として、中間が少なく若手人材が多い状態です。 若手の同年代チームが3、4チームあります。上に上がっていくに連れ、1~6階級のポストを用意していますが、ポストにも数があ…
続きを読む
続きを読む
NFT時代の到来、忖度・ゴマすり無能者があぶり出される
S. Tachibana
「NFT」(Non-Fungible Token=非代替性トークン)、最近話題になっている。次々と数千万円ないし数億円という高額でNFTアートが売られ、Web3.0やブロックチェーンに絡んでいるだけ…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第099回~テト前後がチャンス、優秀なベトナム人材をゲットせよ
S. Tachibana
テト離職といわれているように、ベトナムのテト(旧正月)前後には、転職市場に人材が多く流れている。自社の人材流出を防ぐ一方、状況を逆手に取り優秀な人材をゲットする絶好のチャンスでもある。では、「旬の味…
続きを読む
続きを読む
マレー人と華人の能力差、マハティール氏の「差異論」がなぜ素晴らしいか
S. Tachibana
マレーシアのマハティール元首相は1月5日CITYPlus FMの取材に応じて、種族の問題に触れ、マレー人に比べて華人はあらゆるチャンスをつかんで生かすので、公平な競争下ではマレー人が華人と拮抗するこ…
続きを読む
続きを読む