「言った」「言ってない」「話が違う」、トラブルを避けるために
S. Tachibana
「言った」「言ってない」「話が違う」。日本国内の身内にもめ事の前兆があったので、先日、私からオンライン家族会議を招集した。会議後に、私から会議の議事録と合意事項をまとめ全員に配布したら、「怖い」とい…
続きを読む
続きを読む
粒揃いの野菜と日本の「食危険」
S. Tachibana
野菜の粒揃い規格は、私にとって、何の意味もない。それどころか、余分なコストを農家や消費者に転嫁する「悪」だ。妻も私も、食料品の量り売りが大好きで、包装やパッケージなどはすべて余計だ。野菜だけでなく、…
続きを読む
続きを読む
日本人が逃げられない問い、中国との付き合い方
S. Tachibana
日本人が逃げてはいけない3つの問い――。 中国は、世界でアメリカに取って代わることはないだろう。しかし、西太平洋でアメリカに取って代わることはあり得る。その時、西太平洋の日本はどうする? 中国は…
続きを読む
続きを読む
ChatGPTに聞く、トラブルにならない「退職勧奨」の提案
S. Tachibana
ChartGPTに聞いてみた――。「トラブルを避け、円滑な「退職勧奨」を行うために、有効な提案をしてください。または退職勧奨のほかに代案があれば、教えてください」(以下【立花コメント】以外の部分は、…
続きを読む
続きを読む
<雑論>強者と弱者と神様 / GPT時代 / 日本とベトナム / 本物のお金持ち
S. Tachibana
● 強者と弱者と神様 1人の大谷(翔平)が勝ったのは、日本人だからでなく、大谷だからだ。 千万人の日本人が負けたのは、1億の日本人と同じことをやるからだ。 地球上は、強があっての美のみ。弱の美は…
続きを読む
続きを読む
要注意!SNSで出世コースから外れるサラリーマン
S. Tachibana
フェイスブックって本当に凄い。とんでもない馬鹿な発言をする人、基本データをチェックしたら名だたる大企業のエリートサラリーマンだったりする。本社人事部に投稿を転送してやろうかと、もちろん冗談だが、たま…
続きを読む
続きを読む