夏休みの動画増産、体制の恒常化を目指して・・・
S. Tachibana
夏休みもあって、動画増産体制に入った。「立花経営塾」定期配信のほか、不定期配信も続々と加わった。収録本数が増えるだけに編集も大混乱でコード付番して一括管理するしかない。いよいよ夏休み限定的な増産から…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】情報セキュリティの担保・情報漏洩防止の施策、どうすればいいか?
S. Tachibana
【質問】 情報システム担当者の雇用と情報セキュリティの担保、情報携帯端末への情報公開範囲と情報漏洩リスク防止、これらのバランスをどのように取っていけばいいのでしょうか。 【回答】 いずれも大変、大…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】日本人を支配する「空気」との付き合い方(0018)
S. Tachibana
<前回> やるべきことができないのは、「空気」が醸成されていないからだ。やってはいけないことをやらざるを得ないのは、「空気」に支配されているからだ。日本型の「空気」に殺されないために、どうすればいい…
続きを読む
続きを読む
日本人、忙しいのに豊かになれない理由
S. Tachibana
日本人は忙しい。しかし、一向に給料が上がらないし、豊かになれない。なぜ?答えはシンプル。それは、無駄なことに時間と労力をかけているからだ。 「There is nothing so useless…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第118回~<時論>2022-05-15
S. Tachibana
① 中国・ロックダウン期間中従業員の賃金は減額支給してもいいか?人的資源社会保障部弁公庁[2020]5号通達の運用について ② 米国議会可決「習近平干渉・破壊行為評価法案(AXIS Act=枢軸法)」…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】日本人を支配する「空気」との付き合い方<7/3>(0018)
S. Tachibana
やるべきことができないのは、「空気」が醸成されていないからだ。やってはいけないことをやらざるを得ないのは、「空気」に支配されているからだ。日本型の「空気」に殺されないために、どうすればいいのか?前回…
続きを読む
続きを読む
中国・ロックダウンによる休業期間中の賃金支払いについて
S. Tachibana
完全封鎖となる上海型ロックダウンが長期化し、会社の運営はリモートワークを除いてほぼ休止状態に追い込まれている。こうしたロックダウンについて、休業期間中に会社は果たして従業員に賃金の支払い義務があるの…
続きを読む
続きを読む
ブロック化時代、自宅の多機能化と「準自給自足型」生活
S. Tachibana
今日はラマダン入り。この時期になると、なぜか毎年のように晴天が続く。これはプール日和で泳がないわけにはいかない。最近、毎日2時間泳いでいる。プールの後の爽快感は格別である。 コロナに入ってから、自…
続きを読む
続きを読む