立花の予測、「ゼロコロナ」解除後の中国はどうなるのか?
S. Tachibana
<前回> 中国の習近平政権は民意に押されて、「ゼロコロナ」政策を解除したとすれば、いささか民主主義の勝利といえる。一方、今後コロナが再燃し、酷い状況になった場合、国民は自己責任を負わなければならない…
続きを読む
続きを読む
「予測外れ」現象、私はなぜ「変節」したのか?
S. Tachibana
日本人は、論客の「予測」が外れたことでその論客を皮肉の対象として批判する。 すると、論客は大胆な予測をしない、曖昧な予測をする、外れたところで強弁する、などで対応する(ただし、論客のなかに特定のイ…
続きを読む
続きを読む
インドやベトナム、中国に取って代わることが困難
S. Tachibana
中国本土の「ゼロコロナ政策」により、アップルなどのブランドはベトナムやインドでの生産拠点を拡大する意向を示している。 そうしたなかで5月24日、台北コンピュータ協会会長で友達光電(AUO)会長の彭…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】深層解読!「ゼロコロナ」と米中デカップリング(0020)
S. Tachibana
在中日系企業は困っている。「ゼロコロナ」は持続不能、中国経済を潰す暴挙だと、海外から批判続出。その深層とは?米中デカップリングとはどんな関係があるのか?さらに、ウクライナ戦争に中国はどんな役を演じる…
続きを読む
続きを読む