立花聡公式サイト
Satoshi Tachibana Official Site
会員ログイン
立花聡プロフィール
Search for:
記事検索
会員ログイン
中国労働法令データーベース
ベトナム労働法令データーベース
立花聡プロフィール
Home
>
タグ検索結果: 教育
学歴雑談
2023年01月24日
2023年01月22日
S. Tachibana
学歴の話。 私は早稲田出身だが、海外では「六大学」など何の意味もない。90年代前期、中国駐在のとき、「早稲田」のブランド力が強かったが、今はさっぱり。 中国やアジアの場合、一流の人材はアイビー・
…
続きを読む
年末年始第一陣来客、教育熱心ママたちの会
2022年12月29日
2022年12月29日
S. Tachibana
12月28日(水)、年末年始第一陣の来客を迎え、自宅で「ジャングル焼肉パーティー」を開催。 肝心な肉だが、2度の配送キャンセルを食らって(Grabバイク便)、冷や冷やしながら、最終的に無事到達。前
…
続きを読む
本当の「多様性」とは?子供を海外に送り出す際の重要ポイント
2022年12月21日
2022年12月21日
S. Tachibana
日本の「同調社会」から逃れて、子供を「多様性」の海外に送り出す日本人家庭が急増している。私も繰り返し日本脱出を呼び掛けている1人である。ただ、そもそも真の「多様性」とは何か、前提をはっきりしないとい
…
続きを読む
学歴不要論、大学は半分減らせば日本が良くなる
2022年11月14日
2022年11月11日
S. Tachibana
私は学歴給反対派、コンサルのクライアント企業にもそう主張している。同一(価値)労働・同一賃金、学歴給はこの基本原則に反する。同じ仕事、同じ成果には同じ給料を支払う。博士だろうと中卒だろうと関係ない。
…
続きを読む
▶【立花経営塾】第144回~賃金とは?
2022年09月27日
2021年05月12日
S. Tachibana
賃金とは何か?賃金は、労働の対償として使用者が労働者に支払うものをいい、労働の対価であると定義している。賃金は、人事労務と財務を跨ぐ地位を占めているだけに、取り扱いが大変難しい。誰に対して支払うか?
…
続きを読む
▶【立花経営塾】第143回~人材とは?
2022年09月20日
2021年05月12日
S. Tachibana
人材とは何か?企業経営者・幹部に突き付けられるもっとも基本的な問いである。企業人事制度の構築や再建をめぐって、「人材」という概念が常にコアとなるはずだ。どんな人を採用し、どんな人を評価し、どんな人を
…
続きを読む
▶【立花経営塾】第140回~人材紹介会社を使う際の注意点
2022年09月06日
2021年05月11日
S. Tachibana
人材紹介会社の紹介料は一般的に成約ベースで、採用した人材の年収の約20~35%が相場といわれている。一方、採用できなかった場合は、費用がかからない。それがメリットにもみえるのだが、果たしてそうなのか
…
続きを読む
経営者とは何か?モンスターラボ・ベトナム松永社長との昼飲み対談
2022年08月24日
2022年08月22日
S. Tachibana
<前回> 松永正彦社長との懇談・会食にモンスターラボのハノイ事務所(ベトナム本社)を訪ねた。数多くの在越(在外)日系企業と付き合ってきた中で、モンスターほど変わった会社も珍しい。日本人経営者はなぜか
…
続きを読む
学歴は役に立たない、日本社会をダメにする理由
2022年08月21日
2022年08月21日
S. Tachibana
● 学歴は役に立たない 私は学歴を重視しない。サバイバル力を重視する。人材とは、組織から離脱しても生きていける「遠心力」を持つ人のこと、学歴と必然的関連性を持たないからだ。 昔、ある講演会で私の持
…
続きを読む
私はなぜ、幸福実現党を支持するのか?【立花聡チャンネル】
2022年06月27日
2022年06月27日
S. Tachibana
参院選。ずっと自民党に投票してきた自分は、なぜ「変節」したのか?幸福の科学信者ではない私が同党の「宗教背景」をどう捉えているのか?すべてを語る。
続きを読む
1
2
3
4
5
…
10
11
12
13
14
次へ
指定したページに移動:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14