マレーシア留学、子供の人生を変えたいなら中学校から
S. Tachibana
昨日、来馬中のKさん親子を迎えて、自宅で入学祝いの食事会を開催。11歳の娘をこれから6年間、マレーシアのインター系全寮制中高校に留学させると、ついにKさんは踏み切った。Kさんの娘は非常に頭が良い。試…
続きを読む
続きを読む
<雑論>中国の最恵国待遇剥奪 / 台湾有事は日本無視 / ロシアは性転換禁止 / 億万長者ビジネス
S. Tachibana
● 中国の最恵国待遇剥奪 2024年の米大統領選挙に立候補したフロリダ州のデサンティス知事は7月9日、選挙で勝利すれば、恒久的な最恵国待遇に相当する「恒久的正常貿易関係(PNTR)」の待遇を中国から…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第185回~海外駐在員の特権、一石多鳥型の勉強と実務
S. Tachibana
国内ではなかなか積めない経営の実体験、これは何といっても海外駐在員の特権である。しかし数年の駐在期間中に目先の仕事に忙殺されていると、せっかくの機会を逃してしまう。もったいな過ぎる。一石多鳥型の勉強…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第184回~経営幹部の賢い勉強法、立花聡体験談
S. Tachibana
経営者は経営の勉強をしなければならない。勉強熱心な経営幹部が多い一方、実務も忙しい。そこで勉強に投入する時間コストをまず考える必要がある。つまり、効率よく勉強することが大切だ。では、「効率」とは?効…
続きを読む
続きを読む
理想に耽る、美弱化する日本人の醜態
S. Tachibana
<前回> ● 夢を持たないこと 数年前、某取材でこういう問答があった――。 問:「立花さんの夢は何ですか?」 答:「夢はありません」 問:「なるほど、夢が既に実現した方には夢を持たなくてもいい…
続きを読む
続きを読む
日本のここがおかしい、人材でない人材の不思議
S. Tachibana
「人材送り出し」という奇妙な日本語。「人材流出」を食い止めるべく、「人材定着」が本筋だ。人材をなぜわざわざ、送り出すのか? 「労務輸出」が正しい用語。正確に言うと「3K労務輸出」。日本には「人材」…
続きを読む
続きを読む
努力しても結実しない、納得できる説明とは?
S. Tachibana
社内にいわゆる「努力はしているが、成果につながらない」従業員がいる。本人に納得のいく説明の仕方はないのだろうか。努力しても結実しない。5つの可能性がある。 1. 量の問題――努力が足りない。 2…
続きを読む
続きを読む
百貨店は斜陽産業じゃない、中国人富裕層のバトラーになればいい
S. Tachibana
百貨店は斜陽産業ではない。 三越伊勢丹ホールディングスの収益が急回復している。「外商」部門の強化など富裕層向けを重視する路線への切り替えが進み、市場では営業最高益の更新を1年前倒しで達成できるとの…
続きを読む
続きを読む