寿司ペロ事件のもう1つの視点、日本社会の劣等性を知る
S. Tachibana
スシロー寿司ペロ事件。高校生の男性客が卓上の湯呑みや醤油さしを舐め回して元に戻し、唾をつけた指でレーン上の寿司に触れるという迷惑行為を撮影した動画が拡散され、大問題となった。スシローへの来店客が激減…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】匿名の内部通報、精査する必要あるか?
S. Tachibana
【質問】 内部通報制度を海外子会社にも導入しています。通報が匿名で届いた場合、日本親会社から深く調査する必要なしと言われています。本当でしょうか。 【回答】 いいえ、そうとは思えません。 「匿名…
続きを読む
続きを読む
東南アジアの女に「騙された」日本人男性たちの正体
S. Tachibana
タイやベトナムあたりで、現地女性に土地を買わされ、詐欺やら搾取やらいわゆる被害者になったという日本人おっさんたち。 まず、「買わされる」という言葉使いは、間違っている。買っていない。土地は外国人に…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第135回~人材引き抜き(3)-有能な現地人材を定着させる方法とは?
S. Tachibana
<前回> 日系企業が苦労して育成した人材がただ引き抜かれるのを指を咥えて見るわけにはいかない。相手の手口と引き抜きのメカニズムを理解したうえで、後はこれをどう食い止めるかである。急場凌ぎの策でなく、…
続きを読む
続きを読む
社内不正行為、迅速な処理ほどリスクが高いワケ
S. Tachibana
中国などの海外日系企業では、現地人従業員の不正行為がよく報告されている。どこの会社も、発見した時点で当該従業員の処分をすぐにでも行いたいというケースがほとんどだ。処分とは、懲戒解雇ないし刑事責任の追…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第133回~人材引き抜き(2)-日系企業からの人材引き抜き、手口とメカニズム
S. Tachibana
<前回> 日系企業の人材が外資・ローカル系企業に引き抜かれる、という話はよく聞かされる。時には数倍の高給をオファーしてくるので、太刀打ちできない。なぜここまで高額な給料を出せるのか、不思議で仕方がな…
続きを読む
続きを読む