中国の教育改革に学べ、日本人もワーカーや農家を目指せ!
S. Tachibana
ホワイトカラー過剰!学歴など意味ない。今日2022年5月1日は労働者の日。額に汗して働く労働者は美しい。中国は本日付けで職業教育法改正法の施行になった。 改正法の下で、職業教育(高専)と大学教育は…
続きを読む
続きを読む
財政は火の車、マレーシアは税大国へ変身するか?
S. Tachibana
キャピタルゲイン課税(不動産・金融取引)も遺産(相続)税も検討中だという。さぞかし目を疑うニュース(12月24日付け)。マレーシアはついに税大国へ変身するのか。 要するに、コロナでマレーシアの財政…
続きを読む
続きを読む
マレーシア居住ビザMM2H更新
S. Tachibana
私(家族)のマレーシア居住ビザMM2Hは、5稼働日という驚異的なスピードで、10年間の更新を許可された。 周知のとおり、マレーシア政府は今年8月にMM2Hビザ新規申請者・既存保有者の資産・所得要件…
続きを読む
続きを読む
繁栄税で繁栄できるのか、マレーシアの愚策
S. Tachibana
繁栄税。――少なくとも私は聞いたことがない。マレーシア政府は2022年財政予算案に、「繁栄税」(マレー語:Cukai Makmur)を新設した(11月7日付け南洋商報)。 一言でいえば、儲かった企…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第082回~<時論>2021-10-31
S. Tachibana
① 岸田政権が打ち出し「経済安保」とは?何が変わるのか? ② 中国「個人情報保護法」施行へ、何を意味するか? ③ VOA 取材記事解説『日本与党総選挙にも台湾支持表明、中国妨害不可避へ』
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】中国「個人情報保護法」の実務ポイント(0005)
S. Tachibana
2021年11月1日施行の中国「個人情報保護法」は、企業の人事労務管理に重大な影響を与えるだけに、経営幹部はポイントを把握する必要がある。これだけは押さえておきたいという実務ポイントを一挙総括する。…
続きを読む
続きを読む
「マレーシア移住クラブ」とは何?単なる富裕層クラブではない
S. Tachibana
「マレーシア移住クラブ」は、個別ビジネス相談への移行に伴い2022年2月23日に解散されました このたび、2021年10月9日に、新たに「マレーシア移住クラブ」(以下、「移住クラブ」という)を立ち上…
続きを読む
続きを読む
【世界経済評論IMPACT】中国と台湾のTPP加盟申請争いと日本の立場~ボイス・オブ・アメリカ(VOA)取材要旨
S. Tachibana
表題のテーマで,米国国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)から取材を受けた(2021年9月28日付VOA中国語記事掲載・ラジオ放送)。「中国と台湾のTPP加盟申請について,特に『価値観』と『経済的…
続きを読む
続きを読む
中国「個人情報保護法」実務チェックポイント
S. Tachibana
中国「個人情報保護法」実務チェックポイント (一部抜粋) 1.社内の個人情報保護体制・運用ガイドライン(手順)を確立していますか? 2.上記の制度・プライバシー保護ポリシーを告知しましたか?常時掲載さ…
続きを読む
続きを読む