ベトナム労働法(2019改正法・参考訳)(1)第1条~第12条
S. Tachibana
ベトナム社会主義共和国 独立・自由・幸福 ----------------- 法律番号:45/2019/QH14 労働法 ベトナム社会主義共和国憲法に基づき、国会は労働法を公布する。 第1章 総則 第…
続きを読む
続きを読む
「突然離職」の真相を看過するな、毛沢東思想に学ぶ中国の人事管理哲学
S. Tachibana
前ぶれもなく従業員が突然に、「辞めます」。なぜ?従業員自身の問題もあるが、会社として反省すべきことはないだろうか。 ● 「良い子タイプ」と「悪い子タイプ」 まず、「突然離職」した従業員と会社の関係…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】動画配信リスト(第001~050回)
S. Tachibana
【購読料】年間80,000円・6ヶ月60,000円(税込)/会員無料配信(月平均配信4~5回) ご購読のお問い合わせ・お申し込みは、エリス・コンサルティング事務局までお願い致します。 ________…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第034回~<時論>2021-02-28
S. Tachibana
① コロナワクチンが続々と登場、打つべきか?/② 米最低賃金引き上げ騒動と企業内最低賃金制度/③ 英国Uber案、運転手の労働者地位確認勝訴/④ ベトナム改正労働法のセクハラ規制、ここがトラブルの元
続きを読む
続きを読む
嫉妬学(2)~寄り添う姿勢と上から目線、同質性が差別を生み出す
S. Tachibana
<前回> 社会心理学者セルジュ・モスコヴィッシがいう。 「人種差別は逆に同質性の問題だとわかる。私と深い共通性を持った者、私と同意すべきであり、私と信条を分け合うはずの者との間に見いだされる不和は…
続きを読む
続きを読む
ベトナム労働法(2019改正法)全文参考邦訳掲載・配信のご案内
S. Tachibana
お客様各位 ベトナム労働法(2019改正法・2021施行)全文参考邦訳(エリス・コンサルティング独自訳)を、明日3月1日から8日まで、8回に分けて会員限定配信いたします。 なお、新型コロナウィルス…
続きを読む
続きを読む
嫉妬学(1)~妬みの発生メカニズムと貧困平準化
S. Tachibana
「妬みを抱くのは、自分と同じか、同じだと思える者に対してだ。それは家系・血縁関係・年齢・人柄・世評・財産などにおいて似通った人のことだ。……時・場所・年齢、世の評判などで人は自分に近い者を妬む。………
続きを読む
続きを読む
【Q&A】中国の「補充保険」とは何か?企業年金制度もこれに該当するか?
S. Tachibana
【質問】 中国ではよく「補充保険」と聞きますが、どういう保険なのでしょうか。任意加入というふうに理解していますが、正しいでしょうか。企業年金制度(弊社では検討中)もこれに該当するのでしょうか?この「…
続きを読む
続きを読む