<雑論>台湾の民主主義は未成熟か? / 少数者の言葉、伊藤貫と佐藤優が支持されない理由 / 参政党が盛り上がっている / 「日本共産党」に脊髄反射する日本人
S. Tachibana
● 台湾の民主主義は未成熟か? 『台湾の問題は米中の問題であり台湾は解決できない問題だ、台湾の民主主義もまだ成熟しておらず、与野党が学習中の段階』(2025年6月29日付、東洋経済オンライン)に所感…
続きを読む
続きを読む
中国人事労務基礎(22)~不確実性の時代、柔軟な雇用調整は欠かせない
S. Tachibana
<前回> 世界情勢や市場の変化、景気の変動、危機の発生…予測ができない、不確実性の時代です。企業にとって雇用調整を必要とする場面を想定しなければなりません。 【要旨】 1. 人員配置における雇用調…
続きを読む
続きを読む
マレーシア人事労務基礎(5)~「制度」「仕組み」づくり、人事労務管理の要
S. Tachibana
<前回> 「法内域」と「法外域」という2つの概念を説明しました。「法内域」において、明確な法律条文に従って物事を処理することは、さほど難しくありません。われわれの会社経営には、法律に則っても解決でき…
続きを読む
続きを読む
【事例】某マネージャー業務のAI化、船積み・倉庫管理、税関業務、原材料発注、生産計画策定
S. Tachibana
業務のAI化についての事例。某マネージャーが、以下の業務を担当している――。船積み管理、倉庫管理、税関とのやりとり、原材料発注、生産計画策定。このマネージャーの業務はAIによる自動化ができるのだろう…
続きを読む
続きを読む
中国人事労務基礎(21)~騎楼型経営モデルに学ぶ、人件費の変動費化
S. Tachibana
<前回> 人件費の固定費・変動費問題にもう少し踏み込んでいきたいと思います。人事問題即ち財務問題。すべての人事問題は、雇用法や労務管理の次元にとどまってはいけません。財務を切口にして取り組んでいく必…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第288回~解雇で絶対にやってはいけないこと<Part 1>
S. Tachibana
中国やベトナム人事労務管理の鬼門。何といっても、解雇できない。下手に解雇すると、不当・違法で訴えられるのがオチ。トラブルが多発し、うまくいかないのは、やり方が間違っていたからだ。大方の企業は、落とし…
続きを読む
続きを読む