▶【立花経営塾】第216回~副業、サラリーマン自己防衛の生命線
S. Tachibana
<前回> 終身雇用制度の崩壊、日本企業は変革期よりも、ある種の革命期に差し掛かっている。サラリーマンとしては、荒波に揉まれながらも、自分と家族を守らなければならない。その自己防衛の生命線は、副業とい…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(48)~「お国自慢」と「唯我独尊」、学ぶ意識なき日本人
S. Tachibana
<前回> 日本が挙国体制を取った「クールジャパン」類の案件や大企業の海外市場への「大名進出」なら、失敗しても、大した損害にはならない。しかし、中小企業には死活問題である。 「日本の良さを世界に発信…
続きを読む
続きを読む
ダラダラとエッセイ風、悪い報告書の生まれ方
S. Tachibana
1. 悪い報告書とは? ベトナムの現地従業員の報告が悪い。ダラダラと長い文章がやってくる。なかにエッセイ風だったり、抒情的なものもあり、文学的な価値を別としても、おいおい、いったい何が言いたいのかと…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(46)~クールジャパン連戦連敗、自画自賛と自己陶酔のツケ
S. Tachibana
<前回> クールジャパンはもはや、「コールドジャパン」と化している。 官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」と組んで米国で「日本茶カフェ」事業を展開する長崎県の企業グループが、…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】解雇管理制度と実務<1/26>(C024)
S. Tachibana
<主な内容> 解雇と終了(雇止め)、労働者過失性解除と非過失性解除の違い、労働契約の終了と順延、労働契約の法定終了・約定終了、経済補償金の計算、賠償金と補償金の違い、離職・解雇通知文書の運用、解除通…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(45)~「Japan Store」撤退、博物館経営は成り立たず
S. Tachibana
<前回> 私の「悪口予測」が的中するのにそう時間を要さなかった。 僅か1年後の出来事だった。クールジャパン機構がマレーシア・クアラルンプールにある伊勢丹「Japan Store」日本専門デパートか…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】離職・辞職管理制度と実務<1/25>(C023)
S. Tachibana
<主な内容> 労働契約の終了と解除、離職の分類と処理、事実労働関係、辞職制度の分類、労働者の自発的辞職と非自発的辞職、労働契約期間と辞職の関係、退職勧奨・自主退職・みなし解雇、退職強要等「ブラック行…
続きを読む
続きを読む
マレーシアのノロノロ電車とボロボロ駅舎
S. Tachibana
マレーシア在住10年、初の電車体験。遅いが、意外にも快適。マレーシアは基本的に車社会。電車は低所得者のために作られたシステムで一刻を争うニーズがないから、60kmの距離は1時間40分以上もかけて走る…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第215回~副業の時代と日本企業の裏事情
S. Tachibana
<前回> 日本も副業の時代を迎えている。働き方改革の施策として、「副業解禁」「副業容認」の企業が増えている。解禁や容認は、あたかも企業からの恩恵であるかのようにみえるが、その実態や本質とは一体何であ…
続きを読む
続きを読む