渡部幹教授との新年会、奇人変人たちの出会いと本質的な共鳴
S. Tachibana
1月9日(木)夜、サンウェイ大学経営学部長渡部幹教授(社会学博士)との新年会。新年の乾杯が終わると、渡部教授から早速、私の経歴について文脈の説明を求められた――。 私の波乱万丈な経歴とは? 浪人…
続きを読む
続きを読む
<雑論>政治腐敗から考える企業組織の不正と自動作用 / 岩屋外相の「台湾有事」否定と石破政権の実利外交 / 韓国や台湾に見る民主主義の崩壊
S. Tachibana
● 政治腐敗から考える企業組織の不正と自動作用 購読中の中国経済紙は、経済紙と銘打ちながら、毎日のトップニュースが腐敗や汚職の摘発、高官の逮捕、党籍の剥奪、議員資格の喪失に関する記事で飾られている。…
続きを読む
続きを読む
<雑論>色んな「メリークリスマス」、西側白人文化のデフォルト仕様化
S. Tachibana
● 我が家のクリスマス クリスマスの朝、クリスチャンであるフィリピン人のメイドに「メリークリスマス」と挨拶をしたところ、大変喜ばれた。私はクリスチャンではないが、クリスチャンの友人や関係者にはクリス…
続きを読む
続きを読む
「大衆の反逆」まとめ、民主主義はこれで衰退する
S. Tachibana
「大衆」とは何か?オルテガの「大衆の反逆」の主旨に基づき、一部、私自身の解釈も加えながら、「大衆」の性格や特徴を以下にまとめる。 (1) 標準化・平均化された人々である。個性が乏しく、集団的な行動…
続きを読む
続きを読む
<雑論>シンガポールにおける低技能外国人労働者の扱い / 海外で日本人が日本人を騙す現実 / 日産危機の本質と外国人が日本型組織を救う理由
S. Tachibana
● シンガポールにおける低技能外国人労働者の扱い シンガポールでは、低技能外国人労働者(主にWork Permit所持者)は、結婚の制限を受けており、出産を禁止されている。 低技能外国人労働者がシ…
続きを読む
続きを読む
<雑論>格言への懐疑と「許す」ことの自己欺瞞
S. Tachibana
● 格言への懐疑と「許す」ことの自己欺瞞 「弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する」 ――一見すると普遍的な真理があるように見える。しかし、この種の格言は、文脈や個々の状況を無視している…
続きを読む
続きを読む
<雑論>韓国の大統領と国民 / 「中国台北」騒動
S. Tachibana
● 韓国の大統領と国民 大韓民国の国民に聞きたい――。あなたたちが一票一票で選んだ大統領に、毎回毎回「辞めろ」と怒号する。あなたたちが一票一票で選んだ大統領は、毎回毎回有罪で入獄したり自殺する。あな…
続きを読む
続きを読む
<雑論> 不人気な石破氏 / 私は反西洋か? / KLでの再会と新たな展望 / Malaysian Chinese
S. Tachibana
● 不人気な石破氏 トランプが敬意を払うのは、外国の強い政治家であって、決して媚びへつらう政治家ではない。そのため、トランプが中国と対峙しつつも習近平を称賛する姿勢には一貫性がある。一方で、笑顔でゴ…
続きを読む
続きを読む