上海観測、中国人と日本人の視覚的違い
S. Tachibana
<前回> コロナ渡航解禁してから、今年3度目の上海出張。3度とも常宿の花園飯店(オークラ・ガーデンホテル)に泊まった。私が上海に住んでいた頃の花園飯店は日本人のたまり場だったが、今やすっかりごく普通…
続きを読む
続きを読む
<雑論>パーティーと上流社会 / 機内放送 / 不老不死とジェノサイド / 変革
S. Tachibana
● パーティーと上流社会 先日、クアラルンプールで行われる盛大なパーティーに参加した。日本大使とマレーシアの大臣以外に、マハティール氏も出席。高齢だが、元気。 パーティーには社会の上流階級が集まる…
続きを読む
続きを読む
トランプ再登板すれば、台湾問題が早期解決するその理由
S. Tachibana
● トランプが台湾を中国に高く売る 来年2024年の米国大統領選挙、トランプが舞い戻る可能性が出てきた(かなり濃厚)。では、トランプが再登板した場合、台湾問題はどうなるのだろうか。私の予測(仮説)で…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(43)~「ほんまもん商品」と「ほんまもん商売」の違い
S. Tachibana
<前回> アジアの日本料理店。アジア現地人客に合わせて「非王道」系の日本食を出すと、日本人客に怒られる。「現地人に迎合する料理を出し上がって」と。そういう日本人客は無視すればいい。江戸前が食べたけれ…
続きを読む
続きを読む
<雑論>APECが終わっても戦いが終わらぬ / 「頑張れ」 / 愛国心
S. Tachibana
● APECが終わっても戦いが終わらぬ アメリカで開かれたAPEC首脳会議が閉幕し、米中の首脳が緊張緩和をアピールした。メディアも米中関係の改善を示唆する報道を目立たせた。私はこれが一過性のものと捉…
続きを読む
続きを読む
<雑論>チェコの変節 / 日馬首脳会談の真相 / ジャーナリストや学者 / メディアの分類 / 戦争の勝敗
S. Tachibana
● チェコの変節 チェコといえば、台湾の友好国(国交はないが)で、親台反中の急先鋒。しかし、そのチェコのまさかの変節を示唆する事象があった。先日北京で行われた中国王毅外相とチェコのポヤル国家安全保障…
続きを読む
続きを読む