▶【立花経営塾】第286回~解雇という永遠の課題、なぜ解決できないのか?
S. Tachibana
解雇、いつまでも問題であり続ける。まさに永遠の課題である。その取り組みに先立って、まず問題解決の原点に立ち返りたい。企業には問題が山積みされている。全ての問題を解決していくわけにはいかない。真の問題…
続きを読む
続きを読む
土曜日のさらなる活用、祈祷時間・宗教的多様性に対応するRRF制度
S. Tachibana
<前回> 宗教的多様性に対応する柔軟労働制度――Respect Religion Flex-time(RRF)の提案。 マレーシアは多民族・多宗教国家であり、企業活動においても宗教的配慮は不可欠な…
続きを読む
続きを読む
マレーシア人事労務基礎(2)~労働法は、会社に「不利な」法律である
S. Tachibana
<前回> ここでは、雇用法も一括「労働法」と呼びます。労働法という名の付く法律は基本的に、会社に「不利な」法律と思ってまず間違いありません。そして「労働法改正」があれば、会社に「不利な」改正と思って…
続きを読む
続きを読む
マレーシアにおける最大労働時間の設定方法と土曜日の柔軟活用
S. Tachibana
<前回> 推奨しているわけではないが、マレーシアにおける最大労働時間の設定方法とは何か、そのモデルをお見せしよう。 マレーシアの雇用法(Employment Act 1955)においては、労働時間…
続きを読む
続きを読む
【セミナー・懇親会】人件費高・離職高・採用難・解雇難――「二高二難」の正体と打開策<ペナン 7/3・KL 8/1>(M206)
S. Tachibana
「人件費の上昇が止まらない…」 「社員がすぐ辞めてしまい、採用しても定着しない…」 「優秀な人材が採れない…」 「問題社員を解雇したくても難しい…」 これらの悩み、放置すると貴社の競争力を大…
続きを読む
続きを読む
マレーシア人事労務基礎(1)~経営幹部は、労働法知らなくても大丈夫?
S. Tachibana
大方の経営者・経営幹部は、労働法や雇用法に特別な興味を持ちません。それは当たり前です。興味を持つ必要もありません。そんな法律を細かく勉強する時間などもったいない。時間やエネルギーを本業に注ぎ込みたい…
続きを読む
続きを読む
マレーシア 1日9時間の労働でも、残業代が発生するのか?
S. Tachibana
マレーシアでは1日の労働時間が9時間でも、残業代が発生するのか? マレーシアの雇用法(Employment Act 1955)においては、法定労働時間は1日8時間、かつ1週間あたり45時間以内と規…
続きを読む
続きを読む