人事分野における独禁法適用へ、賃金条件の談合や引き抜きにNO!
S. Tachibana
マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)の井水会頭の2月号コラムから一節抜粋する――。 「米国独禁法が人事面にまで及び、域外適用されるリスクがあることを皆様、ご存知でしょうか?地域や業界内での人材…
続きを読む
続きを読む
ベトナム労働組合(2)~組合経費はどのように扱えばよいのか?
S. Tachibana
<前回> 労働組合が設立されると、雇用者となる企業は賃金額から社会保険料を差し引いた分(すなわち社会保険料算定基準)の2%、労働者は支給される賃金の1%を組合費として負担する(労働組合法)。 この…
続きを読む
続きを読む
ベトナム労働組合(1)~設立しなければならないのか?
S. Tachibana
ベトナムの労務現場でよく、「労働組合を設立しなければならないのか」という質問が出てくる。私はいつも、「誰が?」と反問している。この質問自体が存在し得ない仮説なのだから。主体を明確にする必要がある。そ…
続きを読む
続きを読む
上海での外国人社会保険加入・納付義務について
S. Tachibana
上海市での外国人の社会保険加入・納付について、従来の任意制から義務化されるとの情報が流れている。 昨年末2018年12月20日現在、上記に関して確固たる強制義務化との情報はまだ確認されていない。た…
続きを読む
続きを読む
3階建®(44)~各個撃破、3階建®人事制度の基本枠組み
S. Tachibana
【中文版】3階建®(44)~各个击破、 3階建®人事制度的基本框架 <前回> 3階建®人事制度というのは、法律で解決できないものを制度で解決するものである。その際、その他の経営課題もまとめてなるべく…
続きを読む
続きを読む
3階建®(42)~ベトナムにおける職位給の取り扱い
S. Tachibana
<前回> 【ベトナム】 3階建®の賃金構造については、労働契約に属す基本給(1階部分)と切り離して、職位給(2階部分)は職位協議書に定められる特定の職位に連動する。 この辺は「ベトナム労働法」第9…
続きを読む
続きを読む
3階建®(40)~雇用・職位の多重構造、人事権確保上の「静動分離」
S. Tachibana
【中文版】3階建®(40)~雇佣•岗位的多层结构、确保人事权的“动静分离 <前回> 【中国】【ベトナム】 「静態」と「動態」の関係、「静動分離」の原理を、財務の角度から解説した。では今度、労務面に目…
続きを読む
続きを読む
3階建®(33)~在中企業人事労務現場と中越両国の定年延長
S. Tachibana
【中文版】3階建®(33)~延迟退休对企业人事劳务的影响 <前回> 【中国】 2008年後半から、グローバル規模の景気後退を受け、在中日系企業は減産や一時休業、人員整理、経費削減を余儀なくされた。折…
続きを読む
続きを読む
3階建®(31)~賃下げ不能、静態契約条件と動態相場変動
S. Tachibana
【中文版】3階建®(31)~难以减薪、静态合同条件和动态形势变更 <前回> 【ベトナム】【中国】 ベトナムも中国も同じ状況に陥っている――。企業による一方的な「人事権」発動はできない。その中核となっ…
続きを読む
続きを読む