【重要速報】ベトナム労働法改正、ついに独立系労働組合設立容認
S. Tachibana
ベトナム国会は11月20日、改正労働法を賛成多数で可決した。 改正法は、噂とされてきた基層レベルの独立系労働組合の結成を容認し、労働者保護を国際労働基準に合わせて引き上げることに踏み切った。これに…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】ベトナム法定残業時間上限超過、特別ボーナス支払いで対応して良いか?
S. Tachibana
【質問】 ベトナムでの残業問題に対する解決方策について質問します。最近は受注増で、特にエンジ二アスタッフの残業が増えてきました。昨年も、法定の年間200時間残業上限を超えるスタッフが数人出ましたが、…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】ベトナム労務管理トラブル・実務事例学習会(第3部)
S. Tachibana
【講座コード: SA-V225 2019年5月22日セミナー収録分】 労務管理、在ベトナム日系企業の日本人経営幹部がこれほど苦労しているものはありません。日々相談してくる内容を見ても肌で感じます。多…
続きを読む
続きを読む
中国の法定勤務時間制度(3)~不定時勤務時間制度
S. Tachibana
<前回> (1) 定義と関連法令 「不定時勤務制度」とも言う。業務性質上および業務職責の制限により、労働者の勤務時間が固定時間数の制限を受けることのできない勤務時間制度である。 標準勤務時間制度、…
続きを読む
続きを読む
中国の法定勤務時間制度(2)~総合勤務時間制度
S. Tachibana
<前回> (1) 定義と関連法令 「総合勤務時間業務制度」とも言う。標準勤務時間をベースとし、一定の期間を計算周期とし、勤務時間を総合計算する制度である。勤務時間の計算周期は、週、月、四半期、年であ…
続きを読む
続きを読む
中国の法定勤務時間制度(1)~標準勤務時間制度
S. Tachibana
「標準勤務制度」とも言う。立法により、一昼夜の間の勤務時間数、一週間の勤務日数を確定し、企業と一般従業員と普遍に実行することを求める基本勤務時間制度である。 『労働法』第36条: 国家は労働者の1…
続きを読む
続きを読む
【判例】始業前朝礼や業務間休憩、労働時間に算入されるのか?
S. Tachibana
2007年から2011年12月21日まで、富士通将軍中央空調(無錫)有限公司(以下「富士通」)では、従業員に毎日付与される業務間休憩は労働時間に算入せず、それに対する賃金は支給しないとする規定があっ…
続きを読む
続きを読む
【セミナー】ベトナム労務管理Q&A・事例学習会(第4部)
S. Tachibana
労務管理、在ベトナム日系企業の日本人経営幹部がこれほど苦労しているものはありません。日々相談してくる内容を見ても肌で感じます。多くの疑問やトラブルの事例には実は共通しているものが多い。Q&Aや事例を…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】法定残業時間上限超過分賃金の損金不算入、その影響は?
S. Tachibana
【質問】 (ベトナム)弊社は土曜日勤務について、課題を抱えています。労働協約における従業員に有利な約定を折り込めば、残業時間上限の200時間に関して、総就労時間は、労働法を満足しているが、グレーな部…
続きを読む
続きを読む