【Webセミナー】離職・辞職管理制度と実務<1/25>(C023)
S. Tachibana
<主な内容> 労働契約の終了と解除、離職の分類と処理、事実労働関係、辞職制度の分類、労働者の自発的辞職と非自発的辞職、労働契約期間と辞職の関係、退職勧奨・自主退職・みなし解雇、退職強要等「ブラック行…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(18)-賃金・等級・職位・福利制度と実務(C018)
S. Tachibana
<主な内容> 賃金制度設計の基本原則、従業員のマインド・マネジメント、賃金制度構築の準備作業、コア人材の識別・取り扱い、賃金コースの複数設置、3階建®賃金モデル、職位任期制度、等級と職位の関係、福利…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(17)-「賃金」という仕組みを理解する(C017)
S. Tachibana
<主な内容> 職種間の賃金バランス、賃金における「公平」と「格差」、賃金と忠誠心・モチベーション・自主性・自律性の関係、人材と賃金の関係、賃金報酬における価値の基準と反映、職種・人材別の賃金形態、賃…
続きを読む
続きを読む
【Webセミナー】労働規律・賞罰制度と実務<12/20>(C022)
S. Tachibana
<主な内容> 不当・不正行為の実例(兼職・副業・着服・リベート・贈収賄など)、内部通報制度、勤怠・勤務規律の実例(遅刻・早退・PCやネット使用関連など)、守秘・競業避止義務、労働規律・賞罰条文実例抜…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第209回~同じ職務でも賃金格差があっていいのか?
S. Tachibana
「同一労働同一賃金」の原則がある。そこで同じ職務や職位に賃金格差を設けてもいいのか?悩ましい問題だ。たとえば、3階建®人事制度にある「職位協議書」では、特定の職位(職務)に対して職位給を設定するわけ…
続きを読む
続きを読む