【事例】マレーシア・従業員によるCCTV盗聴行為に関する処理 / Handling of CCTV wiretapping by employee
S. Tachibana
【事例】 従業員が無断で事務所内のCCTVを自身のスマートフォンに接続し、他の同僚の会話を盗聴していた事例が発覚した。この行為が軽犯罪や解雇理由に該当するかどうか、どう処分かが問題となる。 【解説】…
続きを読む
続きを読む
【緊急開催・Webセミナー】上海発・労働契約法解釈大転換~労働者全面保護強化の波にどう立ち向かうか?<4/25>(C718)
S. Tachibana
全土労働現場を揺るがす地殻変動 実務重視から労働者全面保護へ 全員を無固定契約化する時代の到来 2025年1月1日、上海市高級人民法院が発表した『労働争議法律適用疑難問題研討観点摘編』が施行され、2…
続きを読む
続きを読む
不適切な手当の廃止はできるのか? / 不适当的津贴可以取消吗?
S. Tachibana
中国現地法人のケース。時代遅れだったり、現状に相応しくない手当を廃止できるのか?どのように廃止すればいいのか? まず、労働契約書や就業規則に規定されている手当を廃止する場合、労働者との合意が必要で…
続きを読む
続きを読む
中国における労働契約の満期終了に伴う法的リスク
S. Tachibana
たとえ無固定期間労働契約の条件を満たしていても、労使双方が協議により合意すれば、固定期間労働契約を締結することができる。離職引き継ぎの前倒しも労働契約の早期解除行為と解釈しうるため、裁判官が「名目上…
続きを読む
続きを読む