<雑論>APECが終わっても戦いが終わらぬ / 「頑張れ」 / 愛国心
S. Tachibana
● APECが終わっても戦いが終わらぬ アメリカで開かれたAPEC首脳会議が閉幕し、米中の首脳が緊張緩和をアピールした。メディアも米中関係の改善を示唆する報道を目立たせた。私はこれが一過性のものと捉…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(38)~日本企業がなぜ勝てないか、構造的異質性
S. Tachibana
<前回> 前述したように、アフリカに進出する中国企業・中国人は4つのグループに分類できる。 おさらいすると、第1グループは政府や大手国有企業、つまりスーパーアッパークラスとなる「官」である。第2グ…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(37)~アフリカを席巻するチャイニーズパワー
S. Tachibana
<前回> 「中国人の方ですよね」。――ビクトリアフォールズ国際空港の出発保安検査場では、たまたま前に並んでいた白人夫婦と目線が合ったので、「ハロー」と私が会釈すると、紳士のほうが親しげに声をかけてき…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(36)~アフリカ進出、中国人社会の実態
S. Tachibana
<前回> アフリカに進出する中国企業・中国人について概ね以下4つのグループに分類できる――。 まず第1グループは、国家案件の大元締め組織や関係者。それこそ政府間の協定や大手国有企業の関与を中心とす…
続きを読む
続きを読む
マレーシア移住(35)~「二流」成功物語、ザンビアの中国人たち
S. Tachibana
<前回> 2018年5月。居住地のマレーシア・クアラルンプールからは、乗継ぎの時間も入れると22時間。やっと地球のほぼ裏側にたどり着く。今回の南部アフリカの視察先は、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、…
続きを読む
続きを読む
<雑論>中央銀行訪問の意味 / ハマスはテロか / 与野党の合意 / 宗教と飲酒
S. Tachibana
● 中央銀行訪問の意味 習近平氏が10月24日、異例の中国人民銀行(中央銀行)訪問を行った。10年前の就任以来、習氏がこれまで人民銀行を訪れたことは一度もなかった。なぜ突然の訪問を行ったのだろうか。…
続きを読む
続きを読む
台湾(6)~いったいどっち?台湾人の嫌中と親中
S. Tachibana
<前回> 今回の家族台湾旅行は、花蓮にも1泊だけ立ち寄る。台北から花蓮までは、高鉄(高速鉄道)で行く。中国語の「高鉄(ゴーテー)」は、中国大陸の常識からすれば、時速200~300kmが当たり前。しか…
続きを読む
続きを読む