マレーシアの遠隔医療、高血圧等慢性病のニーズも高く
S. Tachibana
マレーシアの遠隔医療事情、8月12日付記事『【Wedge】コロナ在宅検査も、逆風に「便乗」するマレーシアの遠隔医療』に補足資料を若干付け加える。 現在実務レベルで官民が取り組んでいる。TDG(遠隔…
続きを読む
続きを読む
安倍首相の辞任、「持病再発」か「持病悪化」か?
S. Tachibana
潰瘍性大腸炎という病気の「持病再発」か「持病悪化」か?安倍首相の辞任会見を見た。時間軸的にどうも腑に落ちないところがある。 ① 6月中旬の定例検査で再発の可能性を指摘された。 ② 8月上旬再発が…
続きを読む
続きを読む
経済が回復基調、マレーシアのコロナ対策がなぜ成功したのか?
S. Tachibana
マレーシア経済は回復し始めている。 マレーシア統計局のデータをみると、まず年ベースでGDPは4月の-28.6%から6月の-3.2%へと落ち付きを取り戻しつつある。製造業は6月に+4.5%のプラスに…
続きを読む
続きを読む
【Wedge】コロナ在宅検査も、逆風に「便乗」するマレーシアの遠隔医療
S. Tachibana
マレーシアは、コロナ禍を上手く乗り切っている49カ国ランキングの中に、なんと、台湾に次ぐ2位という好成績をたたき出している(ニッセイ基礎研究所調査)。拙稿『マレーシアの「本物ロックダウン」現場から見…
続きを読む
続きを読む
住環境とロックダウン、日本の事情は厳しい
S. Tachibana
夏休みに入った。とはいっても、私の場合、それほど生活に変化があるわけではない。来週はマレー半島東海岸のリゾートに仕事を持ち込んで、数日滞在する予定だ。普段は自宅にいて、仕事と休息の明確な境界線もなく…
続きを読む
続きを読む
▶【立花レビュー】2020.08.02~昨日にはもう戻れない、これからのコロナと我々の仕事・人生
S. Tachibana
夏休みを目前にして、本当の意味で休暇を心行くまで楽しめる人はどのくらいいるのだろうか。半年以上経ってもコロナは一向に消える気配がない。それどころか、むしろ勢いを増している。8月1日、WHOのテドロス…
続きを読む
続きを読む
徹底検査とロックダウンを!東京は一大クラスターと化している
S. Tachibana
新型コロナウイルス。日本、とりわけ東京の状況は悪化している。繰り返しているように、これは第2波ではなく、隠蔽し先送りした第1波である。中途半端な「自粛」、そのツケがいよいよ回ってきた。折しも、「Go…
続きを読む
続きを読む
マレーシアにも、コロナ第2波襲来の可能性がある
S. Tachibana
私が主宰する「マレーシア移住の会」への投稿を転載する――。 マレーシアにも、コロナ第2波襲来の可能性がある。 現状、新規感染確認数が概ね1日1桁台で推移し、一進一退しているところ、なかなか根絶は…
続きを読む
続きを読む
コロナ感染拡大中の日本、思い切った対策なくして更なる悪化も
S. Tachibana
東京都は連日、コロナ感染確認者が200を越えている。状況が非常に悪い。経済を回さないとダメだと、経済と防疫が対置される2択になっているようだが、思うに、経済を求めるからこその防疫ではないか。 人は…
続きを読む
続きを読む