なぜ民主主義が嘘か、世界の真実と本質を知る
S. Tachibana
民主主義がいいというが、世界(地球)規模では民主主義が実現していないし、「三権分立」も存在しない。その真実を知り、本質を見抜いたところ、民主主義の嘘も自ずと露見する。 ● ルールメイカーの優位性 …
続きを読む
続きを読む
<雑論>プーチンたちは負けない / ホタテ業者の「悪」 / 「見える手」 / 騙される馬鹿
S. Tachibana
● プーチンたちは負けない プーチンがウクライナを失ったら、習近平が台湾を失ったら、政権崩壊だけでなく命すら危ない。しかし、バイデンやゼレンスキーや蔡英文らはどうなのか。蓄財を巻き上げて悠々自適な富…
続きを読む
続きを読む
民主対独裁の戦い、雑想いろいろ
S. Tachibana
● 独裁が民主に勝つ 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。――日本の場合、戦後最初の40年は不思議の勝ちで、その後の30年は当たり前の負けだ。ここまでは理解できる。 しかし、一歩踏…
続きを読む
続きを読む
狡兎三窟の薦め、マレーシア移住MM2Hは10月にも条件緩和へ
S. Tachibana
● MM2Hは10月に新ルール発表へ マレーシア移住。一部の情報筋によると、10月以降のMM2Hルール変更では、預金要件が50万リンギットに引き下げられるという。あるいは、MM2Hは複数のカテゴリー…
続きを読む
続きを読む
一歩も譲らない「総取り」、ゼロサムゲームの結末とは
S. Tachibana
先礼後兵。――まずは礼を尽くし、それでも通じないなら、最終的に強硬手段に出る。 中国のことわざであり、紳士的なアプローチである。小さなところ個人間や企業間の付き合いから、大きいところは国家間の外交…
続きを読む
続きを読む
誰も教えてくれない、中国メディアの実態
S. Tachibana
● 中国のメディア 中国のメディア(ネットを含む)は非常に面白い。報じる内容のカテゴリーによって5重層のピラミッドから構成されている――。 まず、ピラミッドのトップにあるのは、人民日報をはじめとす…
続きを読む
続きを読む
「価値観外交」の誤解、日本人はナイーブすぎる
S. Tachibana
いわゆる「価値観外交」は、真っ赤な嘘。「価値観外交」の理解を日本人が間違えている。決して「民主」や「独裁」ととったイデオロギー次元の価値ではない。純然たる経済的利益次元の価値である。 アメリカは常…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(12)~華為のスマホと日本の魚、中国に勝てるのか
S. Tachibana
<前回> ● 魚を国内消費に回す 今朝(2023年9月6日)、日本国内各紙に特定の団体から意見広告が出された――。「日本の魚を食べて中国に勝とう」 「中国と香港への日本の水産物輸出は年間約1600…
続きを読む
続きを読む