偏向報道は当たり前、ジャーナリストや論客の正体とは?
S. Tachibana
私はここ2年、自分の立ち位置を大きく変えた。 視座を縦方向維持しつつ、横方向のいろいろなスポットに置いてみた。嫌いな人でも、その人の立ち位置に立って、その人にとっての正しいこととは何かを考えてきた…
続きを読む
続きを読む
なぜ?日本のレストラン、挨拶のここが変
S. Tachibana
某外国人に日本旅行の感想を尋ねてみたら、こんなコメントがあった。 「どんなレストランへ行っても、従業員が元気よく大きな声で挨拶してくれるが、ただドアの開閉音に反応して、客の顔も見ず『いらっしゃいま…
続きを読む
続きを読む
私はなぜおせち料理が嫌い?5つの「異常」
S. Tachibana
私は、おせち料理が苦手。はっきり言って嫌い。全然美味しくないし、あの異常な豪華ぶりは不自然で、食べる気にもならない。うちは年越しそば以外、全て普段の食事。おせち料理は、見るためのものであって、食べる…
続きを読む
続きを読む
「食」の常識と非常識いろいろ
S. Tachibana
エピソード1 アジアの変な日本料理 アジアの日本料理店。アジア現地人客に合わせて「非王道」日本料理を出すと、日本人客に怒られる。「現地人に迎合する料理を出し上がって」。そういう日本人客は無視すればい…
続きを読む
続きを読む
コロナ感染大爆発、中国の成敗と諸外国の損得
S. Tachibana
<前回> 中国では、「ゼロコロナ」の解除で感染が大爆発中。 ● 中国の成敗 英医療調査会社エアフィニティーは12月29日、コロナ感染者が急増する中国の死者について「2023年4月末までに170万人…
続きを読む
続きを読む
外国人の日本料理会食、3つのタブー
S. Tachibana
外国人との日本料理の会食は、私の場合、まず3つ忌避する――割烹・懐石・おまかせ。 なぜなら同じコストをかけて彼らを数倍も喜ばせられる和食が他にもあるからだ。外国人がイメージしている日本料理、外国人…
続きを読む
続きを読む
健全だ!Facebookで富を見せびらかす人の心理
S. Tachibana
<前回> Facebook(FB)投稿を事例学習として、FBで富を見せびらかす人の心理を見てみよう。 1つ目のポイントは、「How」。FBでの「富を見せびらかす」行動の特徴を挙げると、リアルの行動…
続きを読む
続きを読む
人生を無駄にしない、Facebookの賢い利用法
S. Tachibana
Facebook(FB)はソーシャルネットワークである以上、情報(投稿)が飛び交っている。そこで、情報の選別をしないと、莫大な時間の資源が食いつぶされてしまう。言ってみれば、役に立つ情報、価値のある…
続きを読む
続きを読む