<KL>天まさの技術と芸術、若者「下積み不要論」の実証
S. Tachibana
天ぷら「天まさ」。――「クアラルンプールの日本料理なら、ここが一番」。某グルメ友人がいう。一番二番というランク付けはなかなか難しいが、とりあえず食べてみないと分からない。 年を取ってきたせいもあっ…
続きを読む
続きを読む
ブロック化時代、自宅の多機能化と「準自給自足型」生活
S. Tachibana
今日はラマダン入り。この時期になると、なぜか毎年のように晴天が続く。これはプール日和で泳がないわけにはいかない。最近、毎日2時間泳いでいる。プールの後の爽快感は格別である。 コロナに入ってから、自…
続きを読む
続きを読む
地中海もどき、太陽だけは本物
S. Tachibana
安ワイン、手あたり次第で在り合わせのつまみ、さあ、地中海もどきのリゾートライフで自己欺瞞。太陽だけは正真正銘の本物。 コロナが終わらない。マスク付けての旅は嫌い。そのうえ、ワクチン未接種の身として…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第110回~組織文化変革、3つの重要なツボ
S. Tachibana
人事制度改革をやりたい企業が多い。制度そのものの設計はさほど難しくない。難しいのは導入である。いざ新制度を導入しようとすると、組織内部から様々な反対の声が上がり、あれこれと妨害行動も現れる。制度改革…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】大変局!ウクライナ戦争による海外事業への影響と対応(0016)
S. Tachibana
ロシアのウクライナ侵攻。日米欧を巻き込んで第三次世界大戦勃発の危険を孕んでいる。目下、西側諸国は最大級の対露経済制裁を発動し、これに対抗してロシアと中国は陣営を組み、新冷戦による世界の分断は不可避の…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第109回~キリンの首が長い?組織内の淘汰理論
S. Tachibana
キリンの祖先たちの首があまり長くなかった。少しでも首の長いキリンは木の高いところにある葉を食べられて、生き残ることができた。首の短いキリンが生存競争に負け、自然淘汰を受け、死んでいく。組織の中にも似…
続きを読む
続きを読む
【重要】海外・中国事業に関わる日本企業経営幹部の皆様へ
S. Tachibana
日本・日系企業経営幹部の皆様へ 単なる時事時局の解説ではありません。明日3月23日の『【緊急 Webセミナー】大変局!ウクライナ戦争による海外事業への影響と対応』では、日本企業の海外事業ないし全体の…
続きを読む
続きを読む
【世界経済評論IMPACT】ウクライナ戦争の最悪シナリオ、露印中(RIC)圏の結成
S. Tachibana
ウクライナ戦争の最悪シナリオを描いてみたい。 以前から、「BRICs」という概念があった。2000年代以降に著しい経済発展を遂げた4か国(ブラジル、ロシア、インド、中国)の総称として使われてきた。…
続きを読む
続きを読む