民主主義の導入で衰退・崩壊した国があっても、豊かになった国はない
S. Tachibana
1. 民主主義の導入で衰退・崩壊した国 ロシア(1990年代) → ソ連崩壊後、急激な民主化と市場経済化(ショック療法)により混乱。 ベネズエラ(1998年以降)→ 民主化後、ハイパーインフレと資…
続きを読む
続きを読む
トランプにマルクスの影が見える、そのワケ
S. Tachibana
トランプにはなぜか、マルクスの影が見える。 ● マルクスは単なる共産主義ではない マルクスといえば、共産主義。これは短絡的な捉え方である。共産主義を嫌い、マルクスを批判する人のほとんどが、マルクス…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第275回~「我思う、故に我在り」、「我」とは誰だ?
S. Tachibana
正解なき世界で正解を見つけたい。しかし、それが難しくてなかなか見つからない。その原因はどちらかというと、自分の内面にある。「我思う、故に我在り」という哲学者デカルトの名言を思い出す。その「我」とは誰…
続きを読む
続きを読む
<雑論>法律を崇拝するな! / 中国の大学はAI人材育成で圧倒的優位、日本は「ゼロ」 / 日本企業の「改革不全」と異端児の戦い / 輪番集団独裁
S. Tachibana
● 法律を崇拝するな! 事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。ーーニーチェ 私の法学博士論文答弁の前に、恩師から聞かれた。「君もいよいよDoctorになる人間だから、聞くけど…
続きを読む
続きを読む
第四次産業革命、「少数のエリート vs 大多数の脱落者」凡人受難の時代
S. Tachibana
第一次産業革命は、農民が都市へ移動し、工場労働者という新しい雇用が創出され、製造業が発展。第二次産業革命は、製造業がさらに拡大し、より多くの工場労働者が必要となり、雇用が増加した。第三次産業革命(I…
続きを読む
続きを読む