【Q&A】匿名の内部通報、精査する必要あるか?
S. Tachibana
【質問】 内部通報制度を海外子会社にも導入しています。通報が匿名で届いた場合、日本親会社から深く調査する必要なしと言われています。本当でしょうか。 【回答】 いいえ、そうとは思えません。 「匿名…
続きを読む
続きを読む
日本をダメにするのはリベラルでなく、似非保守だ
S. Tachibana
日本をダメにするのはリベラルでなく、似非保守だ。結論から言おう、日本の保守、特に無思考の「親米保守」は紛れもなく「似非保守」だ。一部、偽保守もいるが、ここで便宜上「似非保守」という概念で括ってしまう…
続きを読む
続きを読む
米国のために死ぬんじゃない、日本の偽保守・似非保守に「NO」!
S. Tachibana
日本のいわゆる主流保守派は偽物だ。 話はウクライナ戦況から入る。ここ数日、ロシア軍は好調で快進撃中。一方、ウクライナ軍の捕虜に老人や少年、女性が増えているようだ。1年前から言ってきた。ウクライナは…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第166回~コンサルに頼らなくても問題解決できる!
S. Tachibana
問題のない企業・組織は存在しない。そこで、プロであるコンサルタントに問題解決を依頼する。これが常識。だが、実を言うと、問題解決はそんな難しいことではない。一般の経営者ないし中間管理職でも、コンサルに…
続きを読む
続きを読む
インフレ基調のデフレ、「ハイブリッドフレ」時代の到来
S. Tachibana
これからの時代は、デフレかインフレか。2021年5月24日付の記事(顧客会員限定)に、私は「ハイブリッドフレ」という造語でデフレとインフレの混在・共存を表現した。 上記原稿執筆後の1年後に予想外の…
続きを読む
続きを読む
経営者とは?企業経営の一般意志と全体最適化
S. Tachibana
民主主義といえば、投票。各個人の利害に基づく個別意志の単純総和である――。なんら加工や決定も加えることなく、単純に票の集計で達した結果のみである。このような個人の個別意志、いわゆる個体最適化の総和は…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第164回~コンサルの賢い選び方と使い方
S. Tachibana
東洋経済誌は『コンサルの賢い選び方』(2021年5月15日号)と題した記事を掲載し、その中に、「『会社』ではなく『個人』で選べ」をはじめとする鉄則「6カ条」を掲げた。立花聡は経営コンサルタントという…
続きを読む
続きを読む
4階建てピラミッドの異変(2)~できる?サプライチェーンいいとこ取り
S. Tachibana
<前回> 前回で述べたように、世界の産業は4階建てのピラミッド――。 底辺の1階は、エネルギー・農業(ロシア等)。 下層の2階は、労働集約型製造業(中国・アセアン諸国等)。 中層の3階は、知識…
続きを読む
続きを読む