▶【立花経営塾】第186回~ビジネスに哲学の活用がなぜ必要か?
S. Tachibana
「正解のない時代」である。ビジネスに哲学を活用する欧米企業が増えている。たとえば、フェイスブックやツイッターは、哲学コンサルティング(哲学者アンドリュー・タガードが設立したアスコル社)を導入し、哲学…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】一時引き止め策、特別経済補償金インセンティブを与えて良いか?
S. Tachibana
【質問】 弊社現法で、総務・会計担当の従業員が産休に入るため、そのカバーと今後の増員の意味で最近別の従業員を採用しました。ところが、新規入社の従業員が、入社早々退職の意向を示しており、元々の担当も既…
続きを読む
続きを読む
<雑論>「和」は尊くない / 最善と最悪 / 国土と人命 / 独裁とAIの関係 / 宝くじと貧乏人 / 利益相反 / 女性を口説く
S. Tachibana
● 「和」は尊くない この世に最も高価、プライスレスなものは、真実の情報。情報が溢れる時代であればあるほど、真実が稀有になり、絶滅危惧種になりつつある。真実の情報に接し得るのは、権力者上層部のほんの…
続きを読む
続きを読む