▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(20)-人事考課制度と実務(C020)
S. Tachibana
<主な内容> 職位設計・職務記述、職能要件と職務内容の設計実例、職務記述書の設計実例、考課基準表の設計実例、目標の設定・管理・査定、業績評価指標、間接部門・コストセンターの業績評価指標、業績評価指標…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第216回~副業、サラリーマン自己防衛の生命線
S. Tachibana
<前回> 終身雇用制度の崩壊、日本企業は変革期よりも、ある種の革命期に差し掛かっている。サラリーマンとしては、荒波に揉まれながらも、自分と家族を守らなければならない。その自己防衛の生命線は、副業とい…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第215回~副業の時代と日本企業の裏事情
S. Tachibana
<前回> 日本も副業の時代を迎えている。働き方改革の施策として、「副業解禁」「副業容認」の企業が増えている。解禁や容認は、あたかも企業からの恩恵であるかのようにみえるが、その実態や本質とは一体何であ…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(19)-「評価」という仕組みを理解する(C019)
S. Tachibana
<主な内容> 成果主義、相対評価と絶対評価、評価モード、目的と手段、評価行為の基本、価値基準、「頑張る」ことに対する評価、評価対象、努力と成果、成果学育型と年功努力型、考課区分と内容設定(成果考課・…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第213回~中国における副業(2)-副業規定の正しい作り方
S. Tachibana
<前回> 中国では、従業員の副業を禁止できるのか?それとも容認しなければならないのか?これは難問だ。法律の条文それ自体が抽象的であり、解釈も運用も明確になっていない。まず前編セッションでは、3つの重…
続きを読む
続きを読む