<雑論>なぜ?中国はクラシック音楽市場で日本を凌駕 / トヨタの上海新工場建設、ニッチ市場への差別化戦略 / 石破政権はもしや長期安定政権
S. Tachibana
● なぜ?中国はクラシック音楽市場で日本を凌駕 クラシック音楽市場において、中国が日本を上回る存在感を示している。 ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団は2024年11月に来日し東京で2公演を行っ…
続きを読む
続きを読む
【世界経済評論IMPACT】中国人経営者から学べ~オプティマルとヒューリスティック、現代経営への示唆
S. Tachibana
先日、マレーシア製造業者連盟(FMM)の某委員長とクアラルンプールで会食する機会を得た。氏より「人事労務のカギとは何ですか。労働法ですか」と問われた際、私はこう答えた。「労務は法務ではなく、財務です…
続きを読む
続きを読む
肌寒いマレーシアの数日、焼きと鍋日和
S. Tachibana
この数日、マレーシアにしては珍しく肌寒い日が続いている。普段は温暖湿潤な気候の中、空気が少しひんやりとし、朝晩の風には肌に冷たさを感じることさえある。熱帯の常夏を前提に暮らしていると、こうした気温の…
続きを読む
続きを読む
マレーシア・会社構内の監視カメラCCTV設置 / CCTV installed on company premises
S. Tachibana
会社構内にCCTV(監視カメラ)を設置していいのか?マレーシアにおいて、企業が工場、倉庫、オフィス内にCCTVを設置することは一般的であり、適法とされている。ただし、以下の法的規制や指針を考慮する必…
続きを読む
続きを読む
渡部幹教授との新年会、奇人変人たちの出会いと本質的な共鳴
S. Tachibana
1月9日(木)夜、サンウェイ大学経営学部長渡部幹教授(社会学博士)との新年会。新年の乾杯が終わると、渡部教授から早速、私の経歴について文脈の説明を求められた――。 私の波乱万丈な経歴とは? 浪人…
続きを読む
続きを読む
仲の悪い従業員同士、上司はどう対処すべきか
S. Tachibana
現地法人のマネージャーAさんとマネージャーBさんは仲が悪い。いつも日本人上司に互いの「告げ口」を言う。その「告げ口」の内容は、事実確認できないものもあれば、確かに事実であるものもある。日本人上司とし…
続きを読む
続きを読む
大人は嘘をつく、という真実を学生たちに告げる
S. Tachibana
1月7日(火)、マレーシアの大学生(MJIIT校)向けに1回目の授業を行う。実務研修の冒頭では、学生と社会人の違いについて語る。学生から社会人になると、何が変わるのか、と問われたとき、私は答えた。…
続きを読む
続きを読む