一日の計は朝にあり、朝の計はワインにあり
S. Tachibana
<前回> リゾートの朝が早い。しかも、朝食というのにワインが出る。えっ、なんで朝からお酒を飲んじゃいけないのか。それは1日の仕事が待っているのだから、お酒を飲んだら仕事にならないだろう。でも、お酒を…
続きを読む
続きを読む
<雑論>戦争とドンパチ / 他国追随とは / AIは人間を超えられない? / 製造業の日本国内回帰が進まない理由
S. Tachibana
● 戦争とドンパチ 中国は現状、日本領土の侵略・占領よりも、経済封鎖だけで十分にそれ以上の効果が得られるため、軍事行動の必要性が薄い。ただ、台湾有事に際して、日本の米軍基地が戦闘支援に使われたり、自…
続きを読む
続きを読む
AI時代、タイタニックの救命ボートと日本人の将来
S. Tachibana
● AIに取って代わられる人たち ChatGPT、AIの話になると、大方の日本人は、「ChatGPTは人間に取って代わることができない」という。その「人間」とは、実は「自分」のことを暗示している。…
続きを読む
続きを読む
<雑論>努力 / ベトナムは中国を超えられない / 贅沢品マーケティング / 民主主義マフィア / マスクとパンツ / ChatGPTの使い方
S. Tachibana
● 努力 「努力」を未だに声高に唱える輩。「努力」は美徳ではなく、人間、いや生物の本能である。努力しても溺れるのは、努力が足りないか、間違った努力をしたか、運が悪いか、のどっちかだ。 ● ベトナムは…
続きを読む
続きを読む
対中関係と「戦略的自律性」、日本はなぜフランスに学ぶべきか
S. Tachibana
マクロン仏大統領の訪中、日本メディアはほとんど真相や本質を報じていない。以下、マクロン氏が提示した政策ポイントを総括する――。 1. フランスは、純粋な米国追随から脱却し、国益優先の自主外交に転じ…
続きを読む
続きを読む
少子化の克服、中国に秘策あり
S. Tachibana
● 「早く死ね」よりも「早く働け」 日本、韓国、中国。東アジアの3か国の出生率をみていくと、日本は世界189位、中国が195位、韓国が206位。3か国は、同じように少子化に歯止めがかからない状況。た…
続きを読む
続きを読む
コンサル大淘汰時代の幕開け、ChatGPTとの付き合い方
S. Tachibana
コンサル・バブルは早くも終わる。米アクセンチュアが1.9万人の人員削減を発表したほか、マッキンゼーやKPMGもリストラを進めている。特にアクセンチュアの業績は絶好調なのに、なぜリストラか。理由は簡単…
続きを読む
続きを読む
ポジション取り、沈みゆくタイタニックの一等船室とサバイバル
S. Tachibana
日本人サラリーマンは結局、会社組織内でのポジション取りにしか興味がない。外の社会や政治や世界に興味がない。市場や顧客や経営にすら興味がない。上司にのみ興味がある。それも上司の人物でなく、そのポストに…
続きを読む
続きを読む