▶【ビデオ講座】立花聡の中国人事労務シリーズ(13)-募集・採用管理制度と実務(C013)
S. Tachibana
<主な内容> 採用計画、キャリア・管理職登用ポリシー、人材紹介会社の使い方、募集広告、募集要項、応募書類審査、候補者選考、経歴詐称対策、入社試験・面接、入社審査、リファレンスチェック・身元照会・調査…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第199回~終業後の飲み会、傷害死亡事故の責任は誰か?
S. Tachibana
仕事が終わると、さあみんなで一杯飲んで帰ろう。日本の企業で見られる日常の風景。何とも微笑ましいこと。海外の日系企業においても日本人上司が現地人部下を連れて飲み食いにいくことがある。そこで不幸にも参加…
続きを読む
続きを読む
着物の着付けから学ぶ、「緩いモード」のマネジメント
S. Tachibana
着物の着付け専門家と雑談していると、ふとあることに気付いた。 着物の着付けといえば、関門が高く、素人や初心者には難しい「作業」である。たくさんの勉強を積まないとなかなか上達しない。だから、晴れ着と…
続きを読む
続きを読む
▶【立花経営塾】第197回~善意と悪果、手厚い福利厚生制度の弊害
S. Tachibana
日本企業の場合、海外拠点にも国内同様・同等・類似の社員福利厚生制度を実施し、そのなか、現地の法定福利レベルを超え、ときにははるかに超える会社も見受けられる。手厚い福利厚生により従業員のモチベーション…
続きを読む
続きを読む
中国における定年延長対応、退職者の再雇用と役職定年の関係
S. Tachibana
中国は急速に進む高齢化に対応し、法定退職年齢を段階的に引き上げる計画だ。在中日系企業からも、定年延長にどう対応するかという課題提起が急増している。 実は定年延長そのものが問題でなく、低パフォーマン…
続きを読む
続きを読む
3階建®人事制度、円滑な導入のために知っておきたいこと
S. Tachibana
「改革」という名のつくものは、しばしば反対される。そもそも、当事者全員が納得し、希求するようなものは「改革」と言わない。改革は一部の当事者の利益や期待に合致しないことが多々あるからだ。3階建®人事制…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】賞与計算方法と役職変更で、アップダウンを可能にする
S. Tachibana
【質問】 賞与の計算方法の変更、 役職の変更という2つの方法で、アップダウンを可能にしたいのですが、アドバイスをお願いします。 【回答】 問題の核心です。賞与の計算方法の変更、役職の変更という2つ…
続きを読む
続きを読む
【中文版】3階建®(27)~程序强化导致成本的增加
S. Tachibana
【日本語版】3階建®(27)~手続の規制強化によるコスト増と企業の弱体化 <上回> 从《劳动法》时代进入到《劳动合同法》时代,实际上也就是意味着从强调实体法转化到更为注重程序法。即使有正当的解雇事…
続きを読む
続きを読む
3階建®(27)~手続の規制強化によるコスト増と企業の弱体化
S. Tachibana
【中文版】3階建®(27)~程序强化导致成本的增加 <前回> 【中国】 「労働法」時代から「労働契約法」時代への転換は、実体法から手続法への転換でもある。正当な解雇事由があっても、企業は、関連する証…
続きを読む
続きを読む