汚染水問題(3)~インチキ国家の本質、「廃棄水」と「汚染水」と「トリチウム」
S. Tachibana
<前回> ● データ・情報操作のメカニズム 「汚染水」と「処理水」の区別よりも、「廃棄水」と「汚染水」の区別がはるかに重要だ――。 「廃棄水」は、原子炉の正常な冷却水であり、放射性物質と直接接触す…
続きを読む
続きを読む
汚染水問題(1)~処理水とは、「政治的処理」を施された水のことだ
S. Tachibana
● 日本産食品が危ない 8月24日、中国は日本の水産物の輸入を即日から全面禁止すると発表した。農水省の統計によると、2022年の水産物の輸出総額は3873億円で、輸出先の1位は中国、2位が香港。水産…
続きを読む
続きを読む
ジャパンエキスポ視察、コスプレビジネスは儲かるのか?
S. Tachibana
クアラルンプールで開催された「ジャパンエキスポ・マレーシア」を視察。日本酒の試飲や和食の試食をイメージしていたが、全く違った。何よりも、コスプレがメインテーマになっていた。それがいつの間にか「日本文…
続きを読む
続きを読む
味噌汁椀にレンゲ、非王道の食べ方をどう捉えるか
S. Tachibana
味噌汁椀にレンゲが入っている。――邪道にまでいかなくとも王道から外れる和食の出し方である。海外ではよく見られる光景だ。クアラルンプールにある焼き鳥店「炭家(Sumika)」は、オーナーシェフ大田清…
続きを読む
続きを読む
中国はテック分野ではるかに日本の先を行っている
S. Tachibana
『中国”驚きの進化”は本当か?豊島キャスターが取材報告』(NEWSアングル・WBS特別版 2023年8月2日)。この動画のまとめと立花コメント――。 1. 中国はテック分野では日本の数年、いや十数年…
続きを読む
続きを読む
「民主」と「独裁」の関係、「罵倒」と「打倒」の関係
S. Tachibana
● 「民主」と「独裁」の関係 プラトンは、「劇場支配制」という言葉を使って、民主主義は無知で貧しい人々に迎合することで善良な統治を破壊する、見かけ倒しの発明だと指摘し、「大衆が永久不変の政治法則に逆…
続きを読む
続きを読む
北海道(11)~ラーメン屋のある特別サービス、その裏とは?
S. Tachibana
<前回> 首都圏の某駅前のラーメン屋で、「終日ライス食べ放題」サービスを発見。しかも、日本語に英語と中国語併記。私はラーメンを1杯注文し、本来なら餃子もつけようと思ったが、無料のご飯とふりかけがあり…
続きを読む
続きを読む
北海道(9)~成田駅前の小さな居酒屋、客を断る理由は?
S. Tachibana
<前回> 7月29日(土)午前、翌朝の成田発クアラルンプール行き便に乗るため、札幌(新千歳)から成田へ移動し、前泊。夕方、成田市内に繰り出す。京成成田駅前にある居酒屋「まちのや」で食べる。 地元民…
続きを読む
続きを読む
北海道(8)~千歳の夜、1日4食の非常事態宣言<後半>
S. Tachibana
<前回> 1日1食の私は、朝食と昼食の両方を食べたら、夜までなかなか満腹感が消えない。夕方18時過ぎ、ようやく胃袋が受付を再開してくれた。早速千歳の街に繰り出す。1軒目は、牡蠣・海鮮居酒屋「ととや」…
続きを読む
続きを読む