中国10年総括(3)~労使間への行政介入と出来高制の重要性
S. Tachibana
<前回> 【原文】(執筆:2009年1月) ● 労使間への過剰な行政介入で労使双方が被害者となる 「労働契約法」のインパクトとは何か。従来の労働法に比べると、契約終了時の経済補償金が発生するなど、経…
続きを読む
続きを読む
それでもパンフレットお好きですか?印刷会社を潰すな!
S. Tachibana
<前回> 日本の街頭を歩いていると、とにかく目につくは、パンフレット。特に旅行商品のパンフレット、カラフルで美しい。諸外国のどこへ行っても、こんなにパンフレットが置かれている街は、見たことがない。…
続きを読む
続きを読む
▶【ビデオ講座】新規赴任者・日本人管理職研修~(1)中国経営の課題と取組みの基本方向 (2)中国労働法務・人事管理入門(C101)(C102)
S. Tachibana
厳しさを増す中国の経営現場――。新規赴任者を含め、在中拠点の日本人管理職の皆様が山積する課題にどう向き合うべきか。総括的な研修で要点を網羅します。まず第1部では、主な経営課題の総括的な棚卸しを行い、…
続きを読む
続きを読む
8名がかりの搭乗口業務、これがいわゆる「万全なサービス」か?
S. Tachibana
羽田空港国内線搭乗口。搭乗手続は、スタッフ女性7名、男性1名の総勢8名掛りでやっている。おそらく世界一最多人数の搭乗口ではなかろうか。 搭乗手続は果たして8人ものスタッフ動員が必要なのか。不要な業…
続きを読む
続きを読む
ベトナムと競争、インドネシアは労働者保護弱化で労働法改正へ
S. Tachibana
インドネシアは労働法改正に乗り出す。ジョコ大統領は10月2日、年内に労働基準を抜本的に改革する法改正を提案し、より活発に経済を外資に開放する方針を示した。そのために、投資家が要求している幾つかの主要…
続きを読む
続きを読む
【時事解読】「ベトナムの賃金はもう安くない」、日系企業人件費上昇の怪
S. Tachibana
「ベトナムの賃金はもう安くない」。最近、よく聞かされる話だ。 米中貿易摩擦の動向が不透明なため、中国の繊維企業の多くが、米国の高関税を避けるため生産拠点を東南アジアに移しており、特にベトナムが注目…
続きを読む
続きを読む
無能な高給取り管理職がAIにやられる時代に
S. Tachibana
AI(人工知能)の時代になっていくと、人間の仕事がどんどん奪われる。ただ、AIにも弱点がある――。柔軟性と応用力が不足で、決められた枠組みのなかでしか計算処理できない。 だったら、われわれはその弱…
続きを読む
続きを読む
生き残りを賭ける総力戦、中国事業の継続に欠かせない前提
S. Tachibana
米中貿易戦争が新冷戦化するなか、日本企業の中国事業は山場を迎える。その中核となるのは、ヒトの問題だ。現下、諸データが示すように、中国の就職情勢が緊迫している。経済の低迷や外資の撤退(サプライチェーン…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】越中事業環境比較、ベトナムの不利な要素とは?
S. Tachibana
【質問】 当社は製造機能の一部を中国からベトナムへ移転したいと現在検討しています。越中の事業環境を比較するうえで、ベトナムの不利な要素とはどんなものでしょうか。 【回答】 産業や個別企業によって受…
続きを読む
続きを読む