帝王学は正義追求ではない、マキアヴェッリ「君主論」に学ぶもの
S. Tachibana
「自らの安全を、自らの力によって守る意思を持たない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない」 「天国に至る道は、地獄に至る道を熟知することである」 「いかなる手段もその目…
続きを読む
続きを読む
リストラ雑論、弱者が路頭に迷いますか
S. Tachibana
中国はリストラの真っ最中。某人事情報業者がまとめてくれた一覧を見ると、改めて深刻さがギシギシ伝わってくる。 リストラとは善か悪か。私自身も企業からの要請があれば、リストラのお手伝いをさせていただく…
続きを読む
続きを読む
安保法と企業制度、平和は戦争や悪の抑止から始まる
S. Tachibana
日本時間本日未明2時18分、安保法案が参院で可決、成立した。長い道のりだった。 総理の連日の疲労、半端ではない。顔色もあまりよろしくない。議場で疲労に堪えた表情、心が痛む。戦後最高の宰相だと思う。…
続きを読む
続きを読む
解雇しないために、解雇できる制度がある
S. Tachibana
水曜午前は、某日系T社日本人責任者交代挨拶のご来訪。 T社は2年前に私の3階建人事制度を導入した。早速、最近の制度運用状況を確認する――。「とにかく、平和で労務紛争やトラブルがありません」。新責任…
続きを読む
続きを読む
【Q&A】海外で第2子出産、計画生育規定違反として女性従業員を解雇できるか?
S. Tachibana
【質問】 上海や北京、広州等都市部で働く女性従業員が海外で第2子を出産した場合、会社に解雇する権利はあるか? 【回答】 まず、関連法によれば、計画出産政策の規定に違反した従業員に解雇処分または雇用…
続きを読む
続きを読む
シチズン工場の電撃閉鎖・大量解雇は正しいか間違っているか
S. Tachibana
マイクロソフトは中国から大規模撤退、ノキア東莞工場と北京工場を閉鎖、9000名解雇。日系では、シチズン中国工場の突然電撃閉鎖、1000名一斉解雇・・・。 外資の撤退、経済の低迷。中国は解雇・リスト…
続きを読む
続きを読む
やってしまった、弁護士意見で解雇アクション完敗
S. Tachibana
某企業から緊急コール――。弁護士の助言で解雇アクションが完敗。 その企業が依頼した某有名な弁護士事務所の法律意見書を拝見すると、まったく話にならない。事件の本質が把握できていないのが致命傷。解雇要…
続きを読む
続きを読む
1年後の日系企業、恐ろしい経営現場にラストコール
S. Tachibana
ある恐ろしい事実が判明した。というよりも、予想していたことが確認された――。 在中各社はあと1年ほどでほぼ8割以上、会社によっては100%の従業員全員が無固定期間労働契約保持者になること。現在は平…
続きを読む
続きを読む
外国人従業員の経済補償金に対する個人所得税の納付方法
S. Tachibana
外国人従業員に支払われた経済補償金に課される個人所得税の計算方法、およびその課税対象は経済補償金の全額か、それとも中国での勤務期間に対応する部分のみかという問題について。 2008年1月1日より「…
続きを読む
続きを読む